「Rainbow Moon」その73~無数の目。
次回作「Rainbow Skies」のPS4版が正式に発表されました。
配信は2016年の夏ということで、まだまだ先ですが。
その前にPS4で「Rainbow Moon」のリマスター版が配信されるということです。
下のショットは「Rainbow Skies」だと思うのですが
前作「Rainbow Moon」の雰囲気のする物。繋がりはあるのか?
どういうストーリーか楽しみ。

「Rainbow Moon」プレイメモその73。
■■■メインクエスト■■■
モンスターランド - その4
目当てのアーティファクトはTiny Abyss Desert(タイニー・アビス・デザート)近く
の島のダンジョンにあるということです。
Tiny Abyss Desert(タイニー・アビス・デザート:小さな底なし砂漠)は
Wide Steppe(ワイド・ステップ:大草原)の東。Rilrom(リルォム)のいた砦から
東に行くとすぐの場所でした。
先に見えるのはBort Rental(貸船屋)。
どこかQuarqx(クアークス)の面影を感じます、兄弟とか家族かな?

.....!本人。
スライムのくせに先回りしてた。
Quarqx(クアークス):
ようこそ旅人さん。ここではなかなかイケた船を借りれるよ。
メッセージです。
旅にはご注意!
・気持ちが変わりました!
*「今はやめときます」ということです。
・いかだ船を借ります。(56RC)
Quarqx(クアークス):
サンキュー!いってらしゃい、いつでも戻ってきていいですからね。
ボートが少し値上がりしてる。
前にも同じようなことがあったが、島って....もしや

裏に回って見てみると、やはりここが目当ての島のようです。

Thousand Eyes(サウザンドゥ・アイズ)
島はすぐ近くだった。
このダンジョンの名前はThousand Eyes(サウザンドゥ・アイズ:無数の目)。


Rilrom's Key(リルォムズの鍵)を使って奥へ。

ダンジョンに入る前に、近くの島に貴重なアイテムがあります。
ブルークリスタルを拾っておこう
Blue Crystal(ブルー・クリスタル)等、クリスタル系のアイテムは
鍛冶屋で武器、防具を「+」のついた進化版にアップグレードできるので
しっかり拾って使いましょう。


無数の目とは....
ちょっと歩くと分かるのがテレポートポイントの多さ。無数の目とは
テレポートポイントが無数の目のようにあるからなのでしょうか。
複雑そう、面倒くさそう。
だが複雑なのは一部のエリアだけと思えば
....少し楽な気持ちになれる。きっと。

探索開始
拠点
階段を下りた場所の周辺には回復屋、道具屋、鍛冶屋、スキル屋、
そして武器屋、防具屋もあるので、レベルアップを図りながら装備の強化もできる。
ここが拠点の中心。よく来る場所、よく戻される場所。
4つの扉
すぐ近くにあるテレポートポイントから向かった先に
目的地「!」の場所がある。

しかし、テレポートした先には閉ざされた4つの扉があり
開けるためにはどこかのレバーを引かなければならない。
ただレバーはあちらこちらにあるのではなく四方のエリアにあるので
順々にクリアしていけば良い。
レバーは4つ。


まずシンプルなエリアからスタート、
北西のレバー
ここはシンプル、迷うことはない。
これで迷ったらおしまいだ。

新たな敵
Lv38 Cold Crystal(コールド・クリスタル)
速さはなく、強力な技もない。
タイプはスリングショットタイプ....
斧タイプに強く、槍タイプに弱い。
Gorodo(ゴロド)にとっては相性の悪い相手だ。
しかしDozeru(ドゼル)にとっては相性がいい。
スキル技のShard Attack(シャードアタック:破片攻撃)は
やや間合いのある投擲攻撃。なのでGorodo(ゴロド)は
気を付けたほうがいい。
正面に立ってはいけない。


北東のレバー
ここもテレポートポイントがいくつかあるものの
フェイク(偽物)か、ちょっと戻るテレポートポイントしかないので楽。
フェイクテレポートポイント
触っても何も起きない。
マップにも表示されていません。他のテレポートポイントは
戻るものなので、フェイクのところを通って行くことになります。


南東のレバー
面倒な無数の目。
最後にここにたどり着ければいい。
レバーの部屋に繋がるこの部屋は3つのテレポートポイントから来れます。

*マップはマークで潰れてしまって部屋の区切りや通路が
見えなくなっています。

マップの説明
●:区切られた部屋を移動できるテレポートポイント。
●:貴重なアイテムのある部屋へ。下記説明。
●:怪しい像のある部屋へ。下記説明。
色付け無し○:前の部屋に戻ったり、同じ部屋に移動したりと効率の悪いもの。
その他の色の○:ちょっと離れたエリアへ。そこにはあまり重要でない
消費アイテムやコインがいくらかあります。
隠し部屋
●のテレポートポイントからのみ行ける。
灯火がある場所が隠しテレポートポイント。マップでもわかる。
アイテムは、
Blue Crystal((ブルー・クリスタル)、
Fight Pattern 18(ファイト・パターン18):陣形18。中身はSupport Front。
Raibow Medal(レインボーメダル)


怪しい像
●のテレポートポイントから行ける。
マップには「?」が付いているので何か後でイベントがありそう。
今行っても何も起こらない。



南西のレバー
5つ横並びのテレポートポイント

1つ目
両端が次へ進めるテレポートポイントへ、
真ん中はGorodo(ゴロド)の防具がある場所へ行ける。

2つ目
左端が次へのテレポートポイント。
右端はYellow Crystal(イエロー・クリスタル)と
Dozeru(ドゼル)の武器がある場所へ行ける。

床スイッチを踏んでから
2つ目の横並びテレポートポイントから来たら、3つのうちの真ん中を
最初に触れて部屋に移動。そこにある床スイッチを踏んでおく。

床スイッチでこの扉が開く。

後は3つ横並びのテレポートポイント左右のどちらからでも
レバーのある部屋に行ける。

これで4つの扉は開いた。拠点の中心近くにある
テレポートポイントで向かいましょう。
扉の先には...

Namoris(ナモリス)だ。

つづく。
配信は2016年の夏ということで、まだまだ先ですが。
その前にPS4で「Rainbow Moon」のリマスター版が配信されるということです。
下のショットは「Rainbow Skies」だと思うのですが
前作「Rainbow Moon」の雰囲気のする物。繋がりはあるのか?
どういうストーリーか楽しみ。

「Rainbow Moon」プレイメモその73。
■■■メインクエスト■■■
モンスターランド - その4
目当てのアーティファクトはTiny Abyss Desert(タイニー・アビス・デザート)近く
の島のダンジョンにあるということです。
Tiny Abyss Desert(タイニー・アビス・デザート:小さな底なし砂漠)は
Wide Steppe(ワイド・ステップ:大草原)の東。Rilrom(リルォム)のいた砦から
東に行くとすぐの場所でした。
先に見えるのはBort Rental(貸船屋)。
どこかQuarqx(クアークス)の面影を感じます、兄弟とか家族かな?

.....!本人。
スライムのくせに先回りしてた。

ようこそ旅人さん。ここではなかなかイケた船を借りれるよ。
メッセージです。
旅にはご注意!
・気持ちが変わりました!
*「今はやめときます」ということです。
・いかだ船を借ります。(56RC)

サンキュー!いってらしゃい、いつでも戻ってきていいですからね。
ボートが少し値上がりしてる。
前にも同じようなことがあったが、島って....もしや

裏に回って見てみると、やはりここが目当ての島のようです。

Thousand Eyes(サウザンドゥ・アイズ)
島はすぐ近くだった。
このダンジョンの名前はThousand Eyes(サウザンドゥ・アイズ:無数の目)。


Rilrom's Key(リルォムズの鍵)を使って奥へ。

ダンジョンに入る前に、近くの島に貴重なアイテムがあります。
ブルークリスタルを拾っておこう
Blue Crystal(ブルー・クリスタル)等、クリスタル系のアイテムは
鍛冶屋で武器、防具を「+」のついた進化版にアップグレードできるので
しっかり拾って使いましょう。


無数の目とは....
ちょっと歩くと分かるのがテレポートポイントの多さ。無数の目とは
テレポートポイントが無数の目のようにあるからなのでしょうか。
複雑そう、面倒くさそう。
だが複雑なのは一部のエリアだけと思えば
....少し楽な気持ちになれる。きっと。

探索開始
拠点
階段を下りた場所の周辺には回復屋、道具屋、鍛冶屋、スキル屋、
そして武器屋、防具屋もあるので、レベルアップを図りながら装備の強化もできる。
ここが拠点の中心。よく来る場所、よく戻される場所。
4つの扉
すぐ近くにあるテレポートポイントから向かった先に
目的地「!」の場所がある。

しかし、テレポートした先には閉ざされた4つの扉があり
開けるためにはどこかのレバーを引かなければならない。
ただレバーはあちらこちらにあるのではなく四方のエリアにあるので
順々にクリアしていけば良い。
レバーは4つ。


まずシンプルなエリアからスタート、
北西のレバー
ここはシンプル、迷うことはない。
これで迷ったらおしまいだ。

新たな敵
Lv38 Cold Crystal(コールド・クリスタル)
速さはなく、強力な技もない。
タイプはスリングショットタイプ....
斧タイプに強く、槍タイプに弱い。
Gorodo(ゴロド)にとっては相性の悪い相手だ。
しかしDozeru(ドゼル)にとっては相性がいい。
スキル技のShard Attack(シャードアタック:破片攻撃)は
やや間合いのある投擲攻撃。なのでGorodo(ゴロド)は
気を付けたほうがいい。
正面に立ってはいけない。


北東のレバー
ここもテレポートポイントがいくつかあるものの
フェイク(偽物)か、ちょっと戻るテレポートポイントしかないので楽。
フェイクテレポートポイント
触っても何も起きない。
マップにも表示されていません。他のテレポートポイントは
戻るものなので、フェイクのところを通って行くことになります。


南東のレバー
面倒な無数の目。
最後にここにたどり着ければいい。
レバーの部屋に繋がるこの部屋は3つのテレポートポイントから来れます。

*マップはマークで潰れてしまって部屋の区切りや通路が
見えなくなっています。

マップの説明
●:区切られた部屋を移動できるテレポートポイント。
●:貴重なアイテムのある部屋へ。下記説明。
●:怪しい像のある部屋へ。下記説明。
色付け無し○:前の部屋に戻ったり、同じ部屋に移動したりと効率の悪いもの。
その他の色の○:ちょっと離れたエリアへ。そこにはあまり重要でない
消費アイテムやコインがいくらかあります。
隠し部屋
●のテレポートポイントからのみ行ける。
灯火がある場所が隠しテレポートポイント。マップでもわかる。
アイテムは、
Blue Crystal((ブルー・クリスタル)、
Fight Pattern 18(ファイト・パターン18):陣形18。中身はSupport Front。



怪しい像
●のテレポートポイントから行ける。
マップには「?」が付いているので何か後でイベントがありそう。
今行っても何も起こらない。



南西のレバー
5つ横並びのテレポートポイント

1つ目
両端が次へ進めるテレポートポイントへ、
真ん中はGorodo(ゴロド)の防具がある場所へ行ける。
Rage Lid+(レイジ・リドゥ・プラス):激怒の帽子の進化版。
Gorodo(ゴロド)が[hat]に装備可能。
(上記説明)かんしゃく持ちにうってつけ.....

2つ目
左端が次へのテレポートポイント。
右端はYellow Crystal(イエロー・クリスタル)と
Dozeru(ドゼル)の武器がある場所へ行ける。
Rill of Death+(リル・オブ・デス・プラス):死の雨裂の進化版。
Dozeru(ドゼル)が[Wepon]に装備可能。
(上記説明)巨大、見るものを震えさせる武器....
*「Vibrating:バイブレスィング」は「振動する」ですが、ここでは武器が
震えているのではなく、いつものDozeru(ドゼル)節、
つまりハッタリで、通り名のようなもの。

床スイッチを踏んでから
2つ目の横並びテレポートポイントから来たら、3つのうちの真ん中を
最初に触れて部屋に移動。そこにある床スイッチを踏んでおく。

床スイッチでこの扉が開く。

後は3つ横並びのテレポートポイント左右のどちらからでも
レバーのある部屋に行ける。

これで4つの扉は開いた。拠点の中心近くにある
テレポートポイントで向かいましょう。
扉の先には...

Namoris(ナモリス)だ。

つづく。
- 関連記事