menu
「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」ゲーム紹介2。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」ゲーム紹介2。

ストーリーが知りたくて取ったトロフィーです。「ふおおおおおっ」の声が素敵。「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」ゲーム紹介2。ストーリーが少しわかるNPC3人の行末トロフィーを取るようにすれば少しストーリーが見えてくるという仕掛けでした。「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」の3人のNPCの行末を見るトロフィーを紹介します。この3人のNPCはプレイヤーと同じように島に流れ着いた人間...

11, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」ゲーム紹介。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」ゲーム紹介。

知る人ぞ知るこのゲーム。面白いです。もし北米版をすでに持っていたら起動してみて下さい。神の恩恵を受けるでしょう。「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」ゲーム紹介。8/18に配信された「Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)」を紹介。すでに北米では今年3月に配信されていて高評価されているゲームです。国内配信と同時に北米版にパッチが当たり機械翻訳でない国内版と同じ訳が入りました。2D...

19, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「The Walking Ded(ウォーキングデッド)」ゲーム紹介。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「The Walking Ded(ウォーキングデッド)」ゲーム紹介。

シーズン3は今秋(北米)スタート。クレメンタインは美人になったね。「The Walking Ded(ウォーキングデッド)」ゲーム紹介。6/23発売「ウォーキングデッド」(PS4)を紹介。6/30発売の「ウォーキングデッド シーズン 2」(PS4)に選択肢が引き継がれます。なのでまず「ウォーキングデッド」、そして製品に含まれている追加ストーリー「The Walking Dead:400 Days」をやっておきましょう。機種が違うと引き継がれませんのでご注意。*また...

14, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「The Tomorrow Children」オープンβテストプレイメモ。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「The Tomorrow Children」オープンβテストプレイメモ。

このレトロフィルターさえなければ良いのに。もったいない。デザインに関してはとても良いです。なのでスクリーンショットを撮りたいのですが....「The Tomorrow Children」オープンβテストプレイメモ。「The Tomorrow Children(トゥモロー チルドレン)」は街作りソーシャルゲームです。開発は独特な2DデザインゲームPixelJunkシリーズといった独特な2Dデザインのゲームを作ってきたQ-Gamesが担当。最近ではPS4「Nom Nom Galaxy」...

05, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「ALIENATION(エイリアンネーション)」ゲーム紹介。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「ALIENATION(エイリアンネーション)」ゲーム紹介。

助けるのも好きだけど、助けられるのも好き。「Help!助けて植え込みのとこです」Co-opはやっぱり予測不可なことが起きて楽しいです。「ALIENATION(エイリアンネーション)」ゲーム紹介。「ALIENATION」トレイラー「RESOGUN(レゾガン)」や「Dead Nation(デッド・ネーション)」を手掛けたHousemarqueの最新作「ALIENATION(エイリアンネーション)」の紹介です。ローカライズされた国内版が6/2より配信されます。「Dead Nation(デッド...

30, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「仁王 α体験版」その2~北米版「Nioh Demo」について。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「仁王 α体験版」その2~北米版「Nioh Demo」について。

素晴らしきゴールデンウィーク終了。お出掛けでゲームはほとんどできませんでしたので「仁王 α体験版」の北米版「Nioh Demo」の話を書きます。集めてきた「仁王 α体験版」プレイメモその2。北米版のアレ日本時間の5/6日、北米版「Nioh Demo」を少しだけやってみました。PS4本体でのLiveや動画またYoutube等で気づいているとは思いますが「アレ」のことです。北米版はゲーム規定が「M」。Mature(人として分別ある行動ができる17才以...

09, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「仁王 α体験版」その1~唯一のサムライバトルに。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「仁王 α体験版」その1~唯一のサムライバトルに。

「仁王α体験版」は5/5まで。製品版で使用できる覇者の証は最初ステージ「鬼の棲む島」のクリアで獲得できます。2つ目のステージ「大宰府の怪」をクリアすればステージ選択ができるようになっています。「仁王 α体験版」プレイメモその1。「仁王 α体験版」をやってみました。なかなかボリュームもあって楽しかったです。今回のαテストは製品版の完成度を高めるためにいろいろご意見して下さいという物です。意見しないと意味がない...

04, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「Vote To Play:2016年2/10~23まで」ゲーム紹介。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「Vote To Play:2016年2/10~23まで」ゲーム紹介。

2/10~23までです。Vote to Playの投票はストアの[Playstation®Plus]、[Vote to Play]にあります。「Vote To Play:2016年2/10~23まで」ゲーム紹介。1位は3月のフリーゲーム。その他もPSPlusメンバーディスカウント商品となります。その対象の3作を紹介。いづれもPC版で既にでていて、値段も同じ。どれにしましたか?①Action Henk!(アクション・ヘンク)PC版より。*PS4版のマルチは最大4人のローカルプレイです。Action Henk Lau...

20, 2016   0
Category  ゲーム紹介
「Guns Up!」ゲーム紹介。

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

「Guns Up!」ゲーム紹介。

北米PSNストアで配信されている基本無料のゲーム「Guns Up!」のプレイメモです。シンプルなタイトルで見た感じモバイルゲームにありそうなタワーディフェンス。しかし良くできていて安っぽくない奥が深く面白いゲームでした。基本無料というと、あからさまにお金吸い取るぞゲームのイメージですが、これは課金要素は時短とスキンでプレイ無料で十分できます。無料というのもゲームシステムからしてそのほうが最適だからでしょう。...

08, 2015   0
Category  ゲーム紹介