「ディヴィニティ:O.S.E.E.」その4~盗まれた石(後編)。
まさに求めていたRPG。
例えやり直しても拾うアイテムは同じでなかったりするので
苦にならない、ちょっとしたやり直しでさえ楽しめる。
「あまりあせらず、ゆっくりと、
発見する楽しさがここにありますねスカーレットさん」

「ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション」プレイメモその4。
■■■メインストーリー■■■
ソースハンターのロデリックとスカーレットは
ソース使いが関わっているとされるジェイク議員殺害事件の
真相を追うためサイシールの町にいる魔術師アルーの元へ
向っていた....だが途中、
古の石門から出てきた謎の集団と遭遇する。
ロデリックは謎めいた女リーダーが召還したアンデッドらを
倒したが、彼らが出てきたダンジョンが気になっていた。
ロデリックはスカーレットに咎められるものの
その好奇心は到底抑えられものではなかった。
ソースハンターの旅路
盗まれた石(後編)
チュートリアルダンジョン-後編
引き続き、お墓の面倒を見に行ってくるために
奥へと向かいます。
きっと財宝が....いや違う面倒を見なくては!
*本当のチュートリアルは「クラシック」以下のモードで表示されます。
一応、どのモードでもログのチュートリアルは見れます。
毒の罠
先は進めないように毒霧や同じく毒のゲルで通れない。
毒霧は罠から噴き出しているようです。

技の攻撃対象の違い
毒は火で爆発する。
毒に火を点ければ罠も爆破させられるかも..と思ったのですが
ロデリックの炎術「バーニングタッチ」で着火しようと
しましたが、この技は攻撃対象は人、物だけでできませんでした。
それなら木箱を毒の場所において着火すればと思いましたが
考えてみると自分にすべての災いが来る気がします。
スカーレットに頼みました。

スカーレットの炎の矢が地面にヒット。

スカーレット:
空飛ぶ火の矢をうけよ!

スカーレット:
不思議なくぼみね。解除する方法がありそう。
この罠は爆破できませんでした。
その時!シュー....毒が突如噴き出してきた!

ロデリック:
ふむ、これはいったい...?
まだ手前にいたロデリックは毒をかぶってしまった。
スカーレットも焦ってかぶってしまうという
とんでもない状態です。
毒のダメージはでかい。間に合いませんでした。
噴き出した毒が燃えて消えただけで罠自体は起動したままだったのです。
毒霧の罠を通る時は
毒が燃えた隙に急いで通り抜けるか、安心して通りたいのなら
罠解除セットで解除しておくのがいいようです。
また木箱などを用意できるのなら
罠の上に物を置くと噴き出すのを止めることができます。
物の置き方は[□]:アクションから移動や投げるで置く場所を
指定できます。
「リザレクションの巻物」で蘇生。


ロデリック:
ああ....
先へ進むと何やら声が、
チュートリアルポイント
④隠密で先制攻撃
隠密状態は普段なら見つかって戦闘になってしまう距離でも
見つかりづらくなります。
攻撃が届く位置まで行って先制攻撃ができるでしょう。

スカーレット:
シッ!下の階から声が聞こえるわ
ロデリック:
別の不機嫌な召喚師と出くわすのは避けたいところだ。
隠密スタート。
十字キー[↓]で隠密です。
相手に見つからない位置から始めましょう。
左の岩がスカーレット、右がロデリック。

スカーレット:
敵が近くにいるのを感じるわ。
大丈夫、まだばれてない。
敵を調べてみると[オイル]という状態。
目の前にある液体はオイルなのか。これは危険だ。

甦ったミイラ(A):
ローブが濡れちまったぜ。
炎が近くにないことを祈ったほうがいいな...
甦ったミイラ(B):
まあ、悩むことはない。
ボスと我々以外に、誰もここに入ることはできない。
甦ったミイラ(A):
お前は知らないんだ!
あの信者は何日も探索していたんだ...
信者とは?自分たちのことではないことは確か。
やはり謎めいた女リーダー達のことでしょうか。
しかし
なんでオイルまみれになっているんだか?
コントのような展開になっています。
「炎が近くにないこと祈るぜ」...コントの展開からすると
これは着火を期待しているようです。
ロデリックが「ファイアーボールの巻物」を使った。
着火っ!ボボボッーー

そのまま、そっとして...おいてもいいのですが...

スカーレット:
これで終わりよ。
甦ったミイラがいた場所は少し開けていて大きな門がある。
チュートリアルポイント
⑤物を移動させる/置く
大きな門の前には床スイッチが2つ。
2つのスイッチが同時に作動していないと開かない大きな門があります。


アイテムはイベントリ内に所有物として取れますがその他にも
フィールド上で移動したりイベントリ内からフィールド上に置くことができます。
対象のアイテムにカーソルを合わせ
[□]:アクションからそれぞれのコマンドを選択しましょう。
フィールド上のアイテムを移動させる
[□]:アクションは「移動」を選びます。
移動させたい場所までカーソルを動かして決めましょう。
*動かせる距離や重さはアビリティ<念動力>とパラメーターの筋力により
変動します。

イベントリ内からフィールド上にアイテムを置く
[□]:アクションは「投げる」を選びます。
置きたい場所にカーソルを動かして決めましょう。
スイッチが動く重量のアイテムをおきましょう。これでは軽すぎます。

木箱と樽を床スイッチに置いて門を開けました。

チュートリアルポイント
⑥仲間を分ける
2つの大きな門が並んだ場所の床スイッチは
人が乗ると動くが、物を載せては起動しない。
ここは分かれて別行動をする必要がある。
キャラクター選択のメニューで[△]を押すと切り替えができ、
分ける/グループに変えられます。
分ける:キャラ1体を操作する。他キャラは待機する。
グループ:メインキャラを追って他キャラが追従する。
分けた場合の他キャラはその場での待機状態になりますが、
人と話し中でも分けることができますので、
NPCキャラが移動できないようにすることもできます。
1人が床スイッチを踏んで門を開き
もう1人を門の先の床スイッチを踏みに行きます。


やっと、お墓の面倒がみれます。
控えの間
あれかな。どれどれ...

カタッ!!




謎の集団と勘違いしていますね。
石がどうのこうのといってましたから
そのことでしょう。
こっちはただお墓の面倒を見に来ただけです...絶対、間違いなく!




....

チュートリアルダンジョンボス。戦闘です。
怒涛の墓守クイン現る
・レージクインの他に甦った弓矢×2
・場所は水たまりが多いが、レージクインの場所には水たまりがない。

プレイ動画
今回の戦闘の解説です。
「レインの巻物」使ってみる.
「レインの巻物」は敵味方関係なく全員を[水浸し]にする。
また、水たまりが増え、3体は同じ水たまりにいる状態になった。

スカーレット:
水の精霊よ、力を示したまえ!
さらに風術電撃系の「痺れの矢」を放つと
水たまりに電撃が走って敵2体が[麻痺]状態。
ただしダメージがあるのは矢が当たった敵のみなので
[麻痺]で動けなくなっている間に倒したい。

さあ、どう料理するか。
「ファイアボールの巻物」使ってみると、プチ嵐に。
唯一[麻痺]に抵抗していた1体は消えた。

ロデリック:
終わりだ...「お前」のな!
レージクインの亡霊
レージクインは亡霊の姿になった。

レージクインの亡霊:
愚か者よ、死者が死ぬことはない!
死が世界を創る!
レージクイン最後の抵抗
風術系の「サンダージャンプの巻物」を使った。
レージクインの亡霊にはあまり効かなかったがこれで甦った弓矢らは消えた。
「甦った弓矢 悲惨な最後を迎えた。」とメッセージにある。
...確かに悲惨だ。

ロデリック:
電撃でお前の屍をぴくぴくと動かしてやろう...
悪魔だ。
レージクインの亡霊の初めての攻撃だ。
スカーレットに風術「ブリッツボルト」で抵抗した。
がんばれレージクインの亡霊。

悪魔ロデリックが近づいてきた。
炎術「バーニングタッチ」を唱えた。

ロデリック:
くたばれ!
「レージクインの亡霊は死に屈した。」とメッセージ。
つまり死に従ったのでした。
あまりいい財宝はありませんが、落としたアイテムの回収を忘れずに。
お墓の面倒最後
レージクインの棺の両脇には墓石があります。
先程の戦いで出てきた甦った弓矢達の墓のようです。
どれどれ、右のお墓。

「命を奪われたために死んだ
マスターレージクイン第二の弟子ここに眠る」
レージクインの弟子だったんですね。
師匠のレージクインは誰かに殺されたということです。
左のお墓は、

「空から降ってきた死体に命を奪われた
マスターレージクイン第一の弟子ここに眠る」
空から死体?
そんなことがあるんですね。
.....不慮の事故ってことでいいのかな?
ダンジョンの奥へ向かい、
拾った古の石門の鍵で外へ出ました。
ここで得た情報は謎の集団が盗んだとされるブラッドストーンの事。
この先ではブラッドストーンの情報にも注意しなくてはなりませんね。

次回はサイシールの町に着けるかな。
そういえば、あの弟子たち攻撃してこなかったな。
つづく。
例えやり直しても拾うアイテムは同じでなかったりするので
苦にならない、ちょっとしたやり直しでさえ楽しめる。
「あまりあせらず、ゆっくりと、
発見する楽しさがここにありますねスカーレットさん」

「ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション」プレイメモその4。
■■■メインストーリー■■■
ソースハンターのロデリックとスカーレットは
ソース使いが関わっているとされるジェイク議員殺害事件の
真相を追うためサイシールの町にいる魔術師アルーの元へ
向っていた....だが途中、
古の石門から出てきた謎の集団と遭遇する。
ロデリックは謎めいた女リーダーが召還したアンデッドらを
倒したが、彼らが出てきたダンジョンが気になっていた。
ロデリックはスカーレットに咎められるものの
その好奇心は到底抑えられものではなかった。
ソースハンターの旅路
盗まれた石(後編)
チュートリアルダンジョン-後編
引き続き、お墓の面倒を見に行ってくるために
奥へと向かいます。
きっと財宝が....いや違う面倒を見なくては!
*本当のチュートリアルは「クラシック」以下のモードで表示されます。
一応、どのモードでもログのチュートリアルは見れます。
毒の罠
先は進めないように毒霧や同じく毒のゲルで通れない。
毒霧は罠から噴き出しているようです。

技の攻撃対象の違い
毒は火で爆発する。
毒に火を点ければ罠も爆破させられるかも..と思ったのですが
ロデリックの炎術「バーニングタッチ」で着火しようと
しましたが、この技は攻撃対象は人、物だけでできませんでした。
それなら木箱を毒の場所において着火すればと思いましたが
考えてみると自分にすべての災いが来る気がします。
スカーレットに頼みました。

スカーレットの炎の矢が地面にヒット。


空飛ぶ火の矢をうけよ!


不思議なくぼみね。解除する方法がありそう。
この罠は爆破できませんでした。
その時!シュー....毒が突如噴き出してきた!


ふむ、これはいったい...?
まだ手前にいたロデリックは毒をかぶってしまった。
スカーレットも焦ってかぶってしまうという
とんでもない状態です。
毒のダメージはでかい。間に合いませんでした。
噴き出した毒が燃えて消えただけで罠自体は起動したままだったのです。
毒霧の罠を通る時は
毒が燃えた隙に急いで通り抜けるか、安心して通りたいのなら
罠解除セットで解除しておくのがいいようです。
また木箱などを用意できるのなら
罠の上に物を置くと噴き出すのを止めることができます。
物の置き方は[□]:アクションから移動や投げるで置く場所を
指定できます。
「リザレクションの巻物」で蘇生。



ああ....
先へ進むと何やら声が、
チュートリアルポイント
④隠密で先制攻撃
隠密状態は普段なら見つかって戦闘になってしまう距離でも
見つかりづらくなります。
攻撃が届く位置まで行って先制攻撃ができるでしょう。


シッ!下の階から声が聞こえるわ

別の不機嫌な召喚師と出くわすのは避けたいところだ。
隠密スタート。
十字キー[↓]で隠密です。
相手に見つからない位置から始めましょう。
左の岩がスカーレット、右がロデリック。


敵が近くにいるのを感じるわ。
大丈夫、まだばれてない。
敵を調べてみると[オイル]という状態。
目の前にある液体はオイルなのか。これは危険だ。


ローブが濡れちまったぜ。
炎が近くにないことを祈ったほうがいいな...

まあ、悩むことはない。
ボスと我々以外に、誰もここに入ることはできない。

お前は知らないんだ!
あの信者は何日も探索していたんだ...
信者とは?自分たちのことではないことは確か。
やはり謎めいた女リーダー達のことでしょうか。
しかし
なんでオイルまみれになっているんだか?
コントのような展開になっています。
「炎が近くにないこと祈るぜ」...コントの展開からすると
これは着火を期待しているようです。
ロデリックが「ファイアーボールの巻物」を使った。
着火っ!ボボボッーー

そのまま、そっとして...おいてもいいのですが...


これで終わりよ。
甦ったミイラがいた場所は少し開けていて大きな門がある。
チュートリアルポイント
⑤物を移動させる/置く
大きな門の前には床スイッチが2つ。
2つのスイッチが同時に作動していないと開かない大きな門があります。


アイテムはイベントリ内に所有物として取れますがその他にも
フィールド上で移動したりイベントリ内からフィールド上に置くことができます。
対象のアイテムにカーソルを合わせ
[□]:アクションからそれぞれのコマンドを選択しましょう。
フィールド上のアイテムを移動させる
[□]:アクションは「移動」を選びます。
移動させたい場所までカーソルを動かして決めましょう。
*動かせる距離や重さはアビリティ<念動力>とパラメーターの筋力により
変動します。

イベントリ内からフィールド上にアイテムを置く
[□]:アクションは「投げる」を選びます。
置きたい場所にカーソルを動かして決めましょう。
スイッチが動く重量のアイテムをおきましょう。これでは軽すぎます。

木箱と樽を床スイッチに置いて門を開けました。

チュートリアルポイント
⑥仲間を分ける
2つの大きな門が並んだ場所の床スイッチは
人が乗ると動くが、物を載せては起動しない。
ここは分かれて別行動をする必要がある。
キャラクター選択のメニューで[△]を押すと切り替えができ、
分ける/グループに変えられます。
分ける:キャラ1体を操作する。他キャラは待機する。
グループ:メインキャラを追って他キャラが追従する。
分けた場合の他キャラはその場での待機状態になりますが、
人と話し中でも分けることができますので、
NPCキャラが移動できないようにすることもできます。
1人が床スイッチを踏んで門を開き
もう1人を門の先の床スイッチを踏みに行きます。


やっと、お墓の面倒がみれます。
控えの間
あれかな。どれどれ...

カタッ!!




謎の集団と勘違いしていますね。
石がどうのこうのといってましたから
そのことでしょう。
こっちはただお墓の面倒を見に来ただけです...絶対、間違いなく!




....

チュートリアルダンジョンボス。戦闘です。
怒涛の墓守クイン現る
・レージクインの他に甦った弓矢×2
・場所は水たまりが多いが、レージクインの場所には水たまりがない。

プレイ動画
今回の戦闘の解説です。
「レインの巻物」使ってみる.
「レインの巻物」は敵味方関係なく全員を[水浸し]にする。
また、水たまりが増え、3体は同じ水たまりにいる状態になった。


水の精霊よ、力を示したまえ!
さらに風術電撃系の「痺れの矢」を放つと
水たまりに電撃が走って敵2体が[麻痺]状態。
ただしダメージがあるのは矢が当たった敵のみなので
[麻痺]で動けなくなっている間に倒したい。

さあ、どう料理するか。
「ファイアボールの巻物」使ってみると、プチ嵐に。
唯一[麻痺]に抵抗していた1体は消えた。


終わりだ...「お前」のな!
レージクインの亡霊
レージクインは亡霊の姿になった。


愚か者よ、死者が死ぬことはない!
死が世界を創る!
レージクイン最後の抵抗
風術系の「サンダージャンプの巻物」を使った。
レージクインの亡霊にはあまり効かなかったがこれで甦った弓矢らは消えた。
「甦った弓矢 悲惨な最後を迎えた。」とメッセージにある。
...確かに悲惨だ。


電撃でお前の屍をぴくぴくと動かしてやろう...
悪魔だ。
レージクインの亡霊の初めての攻撃だ。
スカーレットに風術「ブリッツボルト」で抵抗した。
がんばれレージクインの亡霊。

悪魔ロデリックが近づいてきた。
炎術「バーニングタッチ」を唱えた。


くたばれ!
「レージクインの亡霊は死に屈した。」とメッセージ。
つまり死に従ったのでした。
あまりいい財宝はありませんが、落としたアイテムの回収を忘れずに。
お墓の面倒最後
レージクインの棺の両脇には墓石があります。
先程の戦いで出てきた甦った弓矢達の墓のようです。
どれどれ、右のお墓。

「命を奪われたために死んだ
マスターレージクイン第二の弟子ここに眠る」
レージクインの弟子だったんですね。
師匠のレージクインは誰かに殺されたということです。
左のお墓は、

「空から降ってきた死体に命を奪われた
マスターレージクイン第一の弟子ここに眠る」
空から死体?
そんなことがあるんですね。
.....不慮の事故ってことでいいのかな?
ダンジョンの奥へ向かい、
拾った古の石門の鍵で外へ出ました。
ここで得た情報は謎の集団が盗んだとされるブラッドストーンの事。
この先ではブラッドストーンの情報にも注意しなくてはなりませんね。

次回はサイシールの町に着けるかな。
そういえば、あの弟子たち攻撃してこなかったな。
つづく。
- 関連記事
-
-
「ディヴィニティ:O.S.E.E.」その6~サイシールの町は間近。
-
「ディヴィニティ:O.S.E.E.」その5~真珠の王イッシュマシェル。
-
「ディヴィニティ:O.S.E.E.」その4~盗まれた石(後編)。
-
「ディヴィニティ:O.S.E.E.」その3~盗まれた石(前編)。
-
「ディヴィニティ:O.S.E.E.」その2~遭遇、謎の集団。
-