「Unmechanical: Extended」その2~アップグレードで目が3つに。
一応お知らせしておきます。
パズルゲームというジャンル上、解法を知ってしまうと
面白さが失われるかもしれません。なので注意して
見て見なかったことにして下さい。

「Unmechanical: Extended」プレイメモその2。
■■■ゲームプレイ■■■
心臓エリア左下
続きです。
心臓のようなものがある場所で左下へ向かいました。

いた
管の隙間に見たのはこのロボですね。
地下に引き込んだのはこのロボの仕業なのでしょうか。


#8
またスイッチ壊れてる。原因は断線。

下はどこかに繋がっているのかな。その前に潜れないので無理。
でも、少しなら潜れる。....!
水かさがちょっと増えた。
水は電気を通すから電線の水位まで上げられるかも。

近くにあった石を放り込む。水位があがりました。
いい感じです。

上の方に小部屋。放り込められるものがいくつかあった。


放り込む前にトロフィー
鉄の棒は放り込む必要ないです。
ここでもお遊び的トロフィーを獲得できます。
棒を4連続回転させればいいのですが、なかなか回らない。
水平を保とうとする力が強いです。
コツは回転して棒が上を越したあたりから
下に移動すると遠心力が増して回りやすくなります。

#9
レーザーと反射板の入ったボール。それとブロックもありますね。
これらを組み合わせて、

このレーザーポイントに当てればいいのか。

ブロックは反射ボールの足場。

このレーザーの行先は扉の先にも向えるということは...
なんとなくわかってきました。
このレーザーはここの扉を開く他にも使えるようです。


#10
レーザーポイントが2つある場所にでました。
左右にはレーザーがある部屋。

反射ボールは水に浮きます。
後は両隣からレーザーを引っ張ってくればいいだけです。

光の玉獲得。光の玉をはめてきます。

心臓の場所左上へ
次に開いたのは左上の扉。

新たなスイッチ
爆弾で開くスイッチです。
爆弾を持ったまま爆発が起きても平気です。


石炭炉がある場所でトロフィー
この場所ではお遊びトロフィーを取れます.
ですがその前にセーブデータをオンラインストレージや
フラッシュメモリーに保存することをおすすめします。
石炭を使ったトロフィーがある
石炭炉は石炭を入れることで温度が上がり動きます。
その時、数に限りがあるのに石炭は使うたびにセーブされてしまいます。
クリアには問題はないのですが、トロフィーの取得は失敗すると
ゲームのやり直しからになってしまいます。

岩壁にくっついている石炭は爆弾で剥がすことが出来ます。

溶岩限定ではなく他のオブジェクトでもできますが
軽い溶岩がやりやすかったです。

この説明は正しいのか?
投げた後どこにもぶつからずに入れるのかなと思ったら
投げたら自分自身に当たってからでも壁に当たっても入ればいいよう。
投げた石炭が3秒以上滞空する必要が条件というわけでもなさそう。
失敗していた時は
投げる前の運搬中に揺れる石炭が自分にぶつかって
いたりしてもいたので投げるまでぶつかってはいけないことは
確かみたいです。
つまり、
「投げるまでは自分を含めて石炭も何にもぶつからずに
3秒以上の滞空をしてから炉に投げ込む」
というのがいいのか。
確かでないのでその時の動画も紹介。
#11
これは水を汲むポンプです。
動かすには溶岩と水が必要。水はどうやって....

これ爆弾じゃないのか。


水が引いて先へ進めます。

#12
近くのスイッチで鷲掴みされていた光の玉を
取れたけど、元気なさそうな光の玉だ。

隣の部屋で元気なものと交換。
元の位置に戻すと動き出します。


上へ進める扉が開きました。

アップグレード
妙な装置と先にカバンのようなものを発見。
丸い炉のようなものには上に口があって
投げるしかなさそう。


カバンのようなものを投げ入れたら色が変わった。
このスイッチ引いてみるしかない。


目が増えた。

それだけじゃなかった。潜れるようになりました。

つづく。
パズルゲームというジャンル上、解法を知ってしまうと
面白さが失われるかもしれません。なので注意して
見て見なかったことにして下さい。

「Unmechanical: Extended」プレイメモその2。
■■■ゲームプレイ■■■
心臓エリア左下
続きです。
心臓のようなものがある場所で左下へ向かいました。

いた
管の隙間に見たのはこのロボですね。
地下に引き込んだのはこのロボの仕業なのでしょうか。


#8
またスイッチ壊れてる。原因は断線。

下はどこかに繋がっているのかな。その前に潜れないので無理。
でも、少しなら潜れる。....!
水かさがちょっと増えた。
水は電気を通すから電線の水位まで上げられるかも。

近くにあった石を放り込む。水位があがりました。
いい感じです。

上の方に小部屋。放り込められるものがいくつかあった。


放り込む前にトロフィー
鉄の棒は放り込む必要ないです。
ここでもお遊び的トロフィーを獲得できます。
Loopist(ループ主義者):
ヘリコプターで4回連続ループを決める。
棒を4連続回転させればいいのですが、なかなか回らない。
水平を保とうとする力が強いです。
コツは回転して棒が上を越したあたりから
下に移動すると遠心力が増して回りやすくなります。

#9
レーザーと反射板の入ったボール。それとブロックもありますね。
これらを組み合わせて、

このレーザーポイントに当てればいいのか。

ブロックは反射ボールの足場。

このレーザーの行先は扉の先にも向えるということは...
なんとなくわかってきました。
このレーザーはここの扉を開く他にも使えるようです。


#10
レーザーポイントが2つある場所にでました。
左右にはレーザーがある部屋。

反射ボールは水に浮きます。
後は両隣からレーザーを引っ張ってくればいいだけです。

光の玉獲得。光の玉をはめてきます。

心臓の場所左上へ
次に開いたのは左上の扉。

新たなスイッチ
爆弾で開くスイッチです。
爆弾を持ったまま爆発が起きても平気です。


石炭炉がある場所でトロフィー
この場所ではお遊びトロフィーを取れます.
ですがその前にセーブデータをオンラインストレージや
フラッシュメモリーに保存することをおすすめします。
石炭を使ったトロフィーがある
石炭炉は石炭を入れることで温度が上がり動きます。
その時、数に限りがあるのに石炭は使うたびにセーブされてしまいます。
クリアには問題はないのですが、トロフィーの取得は失敗すると
ゲームのやり直しからになってしまいます。

岩壁にくっついている石炭は爆弾で剥がすことが出来ます。

Inner Peace(心の平穏):
頭上でオブジェクトのバランスを10秒間とる。
溶岩限定ではなく他のオブジェクトでもできますが
軽い溶岩がやりやすかったです。

Typical(ステレオタイプ):
トラクタービームを使用せずに溶岩を頭に5回受ける。
Nothing but Net(完璧なシュート):
石炭を投げて、どこにも触れることなく炉に入れる。滞空時間3秒。
この説明は正しいのか?
投げた後どこにもぶつからずに入れるのかなと思ったら
投げたら自分自身に当たってからでも壁に当たっても入ればいいよう。
投げた石炭が3秒以上滞空する必要が条件というわけでもなさそう。
失敗していた時は
投げる前の運搬中に揺れる石炭が自分にぶつかって
いたりしてもいたので投げるまでぶつかってはいけないことは
確かみたいです。
つまり、
「投げるまでは自分を含めて石炭も何にもぶつからずに
3秒以上の滞空をしてから炉に投げ込む」
というのがいいのか。
確かでないのでその時の動画も紹介。
#11
これは水を汲むポンプです。
動かすには溶岩と水が必要。水はどうやって....

これ爆弾じゃないのか。


水が引いて先へ進めます。

#12
近くのスイッチで鷲掴みされていた光の玉を
取れたけど、元気なさそうな光の玉だ。

隣の部屋で元気なものと交換。
元の位置に戻すと動き出します。


上へ進める扉が開きました。

アップグレード
妙な装置と先にカバンのようなものを発見。
丸い炉のようなものには上に口があって
投げるしかなさそう。


カバンのようなものを投げ入れたら色が変わった。
このスイッチ引いてみるしかない。


目が増えた。

それだけじゃなかった。潜れるようになりました。

つづく。
- 関連記事
-
-
「Unmechanical: Extended」その4~光の玉の正体。
-
「Unmechanical: Extended」その3~4つの光の玉。
-
「Unmechanical: Extended」その2~アップグレードで目が3つに。
-
「Unmechanical: Extended」その1~引き込まれたロボット。
-