「Zombie Vikings」その2~2Dアクションの操作感で。
トールが出て来た。
安心のお馬鹿キャラです。

「Zombie Vikings」プレイメモその2。
アップデート情報(9/18)
箱が浮いて配置されてしまうバグですが先日のアップデートで
修正されたようです。しかし逆に埋まってちょこんと地面から出てる箱を
見かけました。また日本語字幕が付いた箇所がありましたが、
まだ付いてない箇所もあります。
■■■操作■■■
操作全般
ゲームは至って普通のサイドスクロールの操作。
防御(瞬間防御でカウンター)、避け。ジャンプなど。
通常技と特殊技はどちらの技もタメができ、
特殊技はMAX時では違う技になります。
オンラインは協力モード(クイックマッチング、フレンド招待)と対戦ができるアリーナがあります。
キャラクターは4体+ DLC2体の6体+?。
DLCキャラは道中の小言とかはしないので少し残念。
国内での配信は本体と同時期でしたが、それは単に国内の本体の配信が
遅かったことと、北米版でも国内版でも適応できるものだからです。
*北米版ゲーム本体に国内のPSNストアで購入したDLCが使えるのを確認済です。
当たり判定が判りづらい
2Dだから...3Dの意識は持っちゃダメ
ステージは奥行きがあり立体感があるように見えます。
しかし、キャラの動きの表現が斜めに動いている、攻撃している、あるいは
攻撃されているということがりづらい絵のため目の錯覚が起きます。
このアクションが原因
向きを変える時は紙に書かれた絵をくるっと裏返しにするような表現。
ペーパーマリオのような表現です。
あたかもそこに一枚の紙が存在するような表現。
これが無意識に紙一枚の立体感を意識させてしまう。
斜めという部分は一瞬。

キャラは真横を向いてますが攻撃は当たります。3Dではないんです。
完全な2Dアクションの攻略を心がけることです。
微妙な方向で当たらないと思っても当たるのは。

2Dだから、
少しでも敵の絵(正しくは判定のある部分)に引っ掛かれば当たり。

この部分が慣れてくるとゲームも攻略しやすくなります。
要は2Dアクションゲームのように敵キャラクターの
絵(判定のある部分)に攻撃を引っ掛ければいいということです。
引っ掛ける!
もうここで引っ掛けられる。敵が横並びになって攻撃モーションに
入る前に攻撃を引っ掛ける。また引っ掛けられないように注意する。
胴体辺りが判定部分だ。


海にポイっ。

剣で捕まえて?投げる
変わったアクションとして、
[〇]で物や敵、仲間を剣で持ち上げ、投げることができます。
タメMAXでは真横に、タメ途中なら斜め上へ投げることが出来ます。
また攻撃[□]で下に投げることも出来ます。


下はサァッカーというスポーツ?
ボール?を剣で捕まえてゴールに投げ込むゲーム。
もちろん、敵へのあらゆる攻撃はルール上認められています。

武器とルーン
武器とルーンという特殊効果をもたらすアイテムの装備で能力を
付けたり(代わりに悪くなる効果も...)することができます。
専用のルーンでは技に能力が追加されたりもします。
これらはショップで購入する物の他にもストーリー、サイドクエストのクリアでも
手に入れることができます。



オエッ
主人公達はオーディンの目玉を奪還するために
復活させられたヴァイキングのゾンビ。
全キャラ共通のゾンビアクションがやられた時のアクションが「オエッ」。
頭だけ状態の時に[LS(吐く方向)+□]で口から酸を吐いて最後の
抵抗ができます。ジャンプもできます。
また頭と体は仲間が持つことができます。

■■■DLC■■■
DLCキャラ
最初からいるキャラは敵に囲まれてピンチになった時に
脱出に使える技があるのですが、2つのDLCキャラにはそういった技がありません。
そうなる前に対処していくキャラのよう。
自分の間合いをキープするキャラと
攻めることが最大の防御といった感じのキャラです。
レイビョーン

スピードは一番遅いです。
特殊技はサイキックアーム。メインの技として使える技です。
このサイキックアームは間合いより入られると当たりませんので注意。
敵の間合いの外から「ペチンッ!」「ペチンッ!」と鞭のように出鼻を挫く
攻撃をするといいです。
タメMAX技も強力な攻撃になるので
玄人には受けそうなキャラです。
避けづらい場所や
防御崩しの技を使ってくる
敵に有効だ。
ペチンッ!
気持ちいい技。
逆にやられると
腹立つかも。
特殊技タメMAXでは「Stick It To The Man」のレイでお馴染みステッカー貼り。
酸→ダイナマイト→氷の順でステッカーは変わる。
重ねて貼ることもできるので最初に氷を張れるのがベストですが
一番時間がかかる。


フロストビョーン

特殊技は飛び道具。MAXのタメでは大きな髑髏の氷になります。
何回か当てると凍らすことができます。また、凍った相手は
叩くと滑り凶器になります。
飛び道具は使い勝手はいいですが、一気に敵をダウンはできません。
しかし通常技は癖もなく、非常に扱いやすくて強いので飛び道具を織り交ぜての
スタイルがいいです。
攻撃こそ最大の防御といった感じか。

通常技MAXタメのスピン。

*ビョーン(Björn)って何?
またはビョルン。北ゲルマン語圏由来の男性名だそうです。
日本でいうなら、太郎や次郎かな。
オンラインで仲間がいれば楽で楽しいものですが
とりあえず一人で行けるところまでやってみます。
つづく。
安心のお馬鹿キャラです。

「Zombie Vikings」プレイメモその2。
アップデート情報(9/18)
箱が浮いて配置されてしまうバグですが先日のアップデートで
修正されたようです。しかし逆に埋まってちょこんと地面から出てる箱を
見かけました。また日本語字幕が付いた箇所がありましたが、
まだ付いてない箇所もあります。
■■■操作■■■
操作全般
ゲームは至って普通のサイドスクロールの操作。
防御(瞬間防御でカウンター)、避け。ジャンプなど。
通常技と特殊技はどちらの技もタメができ、
特殊技はMAX時では違う技になります。
オンラインは協力モード(クイックマッチング、フレンド招待)と対戦ができるアリーナがあります。
キャラクターは4体+ DLC2体の6体+?。
DLCキャラは道中の小言とかはしないので少し残念。
国内での配信は本体と同時期でしたが、それは単に国内の本体の配信が
遅かったことと、北米版でも国内版でも適応できるものだからです。
*北米版ゲーム本体に国内のPSNストアで購入したDLCが使えるのを確認済です。
当たり判定が判りづらい
2Dだから...3Dの意識は持っちゃダメ
ステージは奥行きがあり立体感があるように見えます。
しかし、キャラの動きの表現が斜めに動いている、攻撃している、あるいは
攻撃されているということがりづらい絵のため目の錯覚が起きます。
このアクションが原因
向きを変える時は紙に書かれた絵をくるっと裏返しにするような表現。
ペーパーマリオのような表現です。
あたかもそこに一枚の紙が存在するような表現。
これが無意識に紙一枚の立体感を意識させてしまう。
斜めという部分は一瞬。

キャラは真横を向いてますが攻撃は当たります。3Dではないんです。
完全な2Dアクションの攻略を心がけることです。
微妙な方向で当たらないと思っても当たるのは。

2Dだから、
少しでも敵の絵(正しくは判定のある部分)に引っ掛かれば当たり。

この部分が慣れてくるとゲームも攻略しやすくなります。
要は2Dアクションゲームのように敵キャラクターの
絵(判定のある部分)に攻撃を引っ掛ければいいということです。
引っ掛ける!
もうここで引っ掛けられる。敵が横並びになって攻撃モーションに
入る前に攻撃を引っ掛ける。また引っ掛けられないように注意する。
胴体辺りが判定部分だ。


海にポイっ。

剣で捕まえて?投げる
変わったアクションとして、
[〇]で物や敵、仲間を剣で持ち上げ、投げることができます。
タメMAXでは真横に、タメ途中なら斜め上へ投げることが出来ます。
また攻撃[□]で下に投げることも出来ます。


下はサァッカーというスポーツ?
ボール?を剣で捕まえてゴールに投げ込むゲーム。
もちろん、敵へのあらゆる攻撃はルール上認められています。

武器とルーン
武器とルーンという特殊効果をもたらすアイテムの装備で能力を
付けたり(代わりに悪くなる効果も...)することができます。
専用のルーンでは技に能力が追加されたりもします。
これらはショップで購入する物の他にもストーリー、サイドクエストのクリアでも
手に入れることができます。



オエッ
主人公達はオーディンの目玉を奪還するために
復活させられたヴァイキングのゾンビ。
全キャラ共通のゾンビアクションがやられた時のアクションが「オエッ」。
頭だけ状態の時に[LS(吐く方向)+□]で口から酸を吐いて最後の
抵抗ができます。ジャンプもできます。
また頭と体は仲間が持つことができます。

■■■DLC■■■
DLCキャラ
最初からいるキャラは敵に囲まれてピンチになった時に
脱出に使える技があるのですが、2つのDLCキャラにはそういった技がありません。
そうなる前に対処していくキャラのよう。
自分の間合いをキープするキャラと
攻めることが最大の防御といった感じのキャラです。
レイビョーン

スピードは一番遅いです。
特殊技はサイキックアーム。メインの技として使える技です。
このサイキックアームは間合いより入られると当たりませんので注意。
敵の間合いの外から「ペチンッ!」「ペチンッ!」と鞭のように出鼻を挫く
攻撃をするといいです。
タメMAX技も強力な攻撃になるので
玄人には受けそうなキャラです。

防御崩しの技を使ってくる
敵に有効だ。

気持ちいい技。
逆にやられると
腹立つかも。
特殊技タメMAXでは「Stick It To The Man」のレイでお馴染みステッカー貼り。
酸→ダイナマイト→氷の順でステッカーは変わる。
重ねて貼ることもできるので最初に氷を張れるのがベストですが
一番時間がかかる。


フロストビョーン

特殊技は飛び道具。MAXのタメでは大きな髑髏の氷になります。
何回か当てると凍らすことができます。また、凍った相手は
叩くと滑り凶器になります。
飛び道具は使い勝手はいいですが、一気に敵をダウンはできません。
しかし通常技は癖もなく、非常に扱いやすくて強いので飛び道具を織り交ぜての
スタイルがいいです。
攻撃こそ最大の防御といった感じか。


通常技MAXタメのスピン。

*ビョーン(Björn)って何?
またはビョルン。北ゲルマン語圏由来の男性名だそうです。
日本でいうなら、太郎や次郎かな。
オンラインで仲間がいれば楽で楽しいものですが
とりあえず一人で行けるところまでやってみます。
つづく。
- 関連記事
-
-
「Zombie Vikings」その2~2Dアクションの操作感で。
-
「Zombie Vikings」その1~北欧神話を知っておく。
-