「Rainbow Moon」その40~どんな手を使ってもPart2。
今回のボス戦は以前戦ったボスRed Death(レッド・デス)も出てくる。
Lv17のDozeru(ドゼル)でスキル技を使用してやりあうとこんな感じ。
左上から1撃目...左下5撃目... レアアイテム出せ~。

「Rainbow Moon」プレイメモその40。
●サイドクエストNo.13 - The Crazy Old Man 1 (狂った老人1) - その2(おわり)●
Narrat(ナラット)のなくしたHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)を探しに
Dripstone Cave(ドリップストーン洞穴)を探索します。
回復屋、道具屋のいる拠点から奥へ。
●ダンジョン構造
ダンジョンはどこかのレバーを引いて進み、先にあるワープポイントの光
に触れて再奥のフロアに到着できるという構造。
その最奥へは2通りの方法がある。
レバーを開いて、

扉を開ける。

ワープポイントの光に触れて奥へ。

ワープポイントの到着点の床は円模様がついている。
ここの到着点は最奥のフロアにあるワープポイントから戻るためのもの。

場所はココ。下ルートの途中にあります。

またこのダンジョンにもMagic Field(マジック・フィールド)がある。
新たな敵


・Lv18 Stinky Mucus(スティンキー・ミューカス):臭いネバネバ。
*Mucus(ミューカス)は粘液のこと、ラテン語では鼻水です。
Gelatin(ゼラチン)よりも体力が2倍近く多い。タイプは同じ。
スリングショット(パチンコ)タイプは...
・斧タイプには強く、槍タイプには弱い
槍タイプDozeru(ドゼル)には戦いやすい相手。
スキル技Suicidal Blow(スイサイド・ブロウ:自爆)はその名の通り自爆技。
他のゲームのようにダメージを喰らって直後に自爆ではなく、
ターンの時に使う普通のスキル技。
*技名で「自爆」としてますが英語でこのように言いません。
自爆風というのも変なので自爆としました。英語で自爆は~をした行為
そのまま表現の方法が適当なよう。



●最奥のフロア
ボスらしき敵の登場です。Stick Eater(スティック・イーター:杖喰い)。
老人Narrat(ナラット)のHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)がバックの奥にも
ないのならこのモンスターが犯人の可能性が高い。

Stick Eater(スティック・イーター)
ニンゲンンンーーーーー!
グラカル ムガッ ラフ タルガハ!
ドゥルグジェフ ラドラル... ダイ...!
何を言っているのかわかりません。
わかったのは「人間...死ね...!」。
メッセージです。
どうしますか?
・やめときます
・全力で攻撃します!
やめときます。
というのも後ろにChest(宝箱)があって、十分なスペースが
あるので取れてしまいます。また奥には先に話した戻れるワープポイント
があります。このフロアからはここからしか戻れません。
ここのボスを倒せないのなら戻って再装備してくるのもいいでしょう。


Chest(宝箱)の中身は
・Heavyfeather Mask+(ヘビーフェザーマスク・プラス):羽毛をたくさん使った
マスクの進化版。Trisha(トリシャ)が[Hat]に装備可能。
(上記説明)肌触りはなめらかでいて、柔らかい。しかもファッショナブル。
さあ、Narrat(ナラット)のHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)を
取り返すために戦います。
●強敵スライム軍団
分裂するGelatin(ゼラチン)が6体場合によっては長期戦になるかもしれません。
Red Death(レッド・デス)はCastle Temwall(テムウォール城)にいた
ボスが2体なのでなおさらです。HPは多いので長期戦は覚悟。

見た目に惑わされてはいけない
・LV16 Stick Eater(スティック・イーター:杖喰い)
レベル以上に強いです。見た目Stinky Mucus(スティンキー・ミューカス)と
変わらない気がしますが、
体力2500、力144、速さ78。

Lv22 Red Death(レッド・デス)が体力2500、力105、速さ39、
でした。同じく分裂はしないのですがここまでスピードとタフさがあると、
脅威です。もうスライムをやめた方がいい感じです。
そして、もう1つ特徴はDozeru(ドゼル)を追っかけてきます。
●壁こそ倒れることのない味方
以前アイテムが障害物として使えると書きましたが、
壁に密着して攻撃される方向を少なくすることで生き延びれる
可能性も上がります。特に隅は2方向を塞ぎます。
仲間は倒れてしまいDozeru(ドゼル)1人。
ですが敵を倒してアイテムを落とせば障害物となって近寄ってこれなくなります。

・Piercing Charge(ピアシング・チャージ):突槍撃。スキル技。
MPポイントを2消費します。
Dozeru(ドゼル)に習得させることができます。
戦闘モードで使用出来る。
(上記説明)誰もスピニングランスから逃げることはできないのだ。
攻撃範囲は前方の横3マス。囲まれた状態では使い勝手がいい技。
前方2マスの範囲攻撃Guard's Strike(ガード・ストライク)と合わせて使える技だ。




Dozeru(ドゼル)1人で制圧完了。
残念ながらレアアイテムはゲットならず。

まだいる?
Stick Eater(スティック・イーター)に再戦か。

Stick Eater(スティック・イーター):
クラブクラム....
アイテムを取り返しました。

・Hiking Stick(ハイキング・スティック):杖。
(上記説明)時代遅れの杖。
・Cap of Steel+(キャップ・オブ・スティール・プラス):鋼の帽子の進化版。
Baldren(ボールドレン)が[Hat]に装備可能。
Hasted(ヘイステッドゥ:加速)効果あり。
*Hasted(加速)は速さのパラメーターが50%アップします。
(上記説明)夏にあう、オシャレなアイテム。
・Shirt of Steel+(シャツ・オブ・スティール・プラス):鋼のシャツの進化版。
Baldren(ボールドレン)が[Body]に装備可能。
(上記説明)夏にあう、オシャレなアイテム。
いきなり進化版を手に入れました。通常版の方はどこかで
売っているのでしょう。それにしても
鋼を着たら、夏は恐怖だな....
●杖を持ち主のもとへ
「いい行いはこの世の中のために良いことです。」
そういうことでしたが.....

Narrat(ナラット):
この盗っ人め、わしゃのHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)を返せ!
アイテムを渡します。
調達してほしいアイテム
所持数1 必要数1 調達アイテム名Hiking Stick(ハイキング・スティック:杖)
どうしますか?お選び下さい:
・キャンセル
・調達する
(ここはテキストにはなく憶測です)
押し売り呼ばわりされるわ、盗っ人呼ばわりされるわ散々、
でもBaldren(ボールドレン)はあえて苦労して
強敵と戦って取り返してきたなどとは一言もいいませんでした。
恩を売るなどではなく、ただ良い事したい、それだけのために...
Baldren(ボールドレン):
おじいさん、探しものはこれじゃないですか。

Narrat(ナラット):
どういうつもりじゃ?
盗んでおいて、わしゃのこの古めかしい紳士用の杖を、
それをお前は今度は返すと.....
....このバカもんに
わしゃ、ただおちょくられてとったんかいな?
そう言うとNarrat(ナラット)は杖を奪い取り
去って行きました。
次回はもやり残しのサイドクエストをやります。
つづく。
Lv17のDozeru(ドゼル)でスキル技を使用してやりあうとこんな感じ。
左上から1撃目...左下5撃目... レアアイテム出せ~。

「Rainbow Moon」プレイメモその40。
●サイドクエストNo.13 - The Crazy Old Man 1 (狂った老人1) - その2(おわり)●
Narrat(ナラット)のなくしたHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)を探しに
Dripstone Cave(ドリップストーン洞穴)を探索します。
回復屋、道具屋のいる拠点から奥へ。
●ダンジョン構造
ダンジョンはどこかのレバーを引いて進み、先にあるワープポイントの光
に触れて再奥のフロアに到着できるという構造。
その最奥へは2通りの方法がある。
レバーを開いて、

扉を開ける。

ワープポイントの光に触れて奥へ。

ワープポイントの到着点の床は円模様がついている。
ここの到着点は最奥のフロアにあるワープポイントから戻るためのもの。

場所はココ。下ルートの途中にあります。

またこのダンジョンにもMagic Field(マジック・フィールド)がある。
新たな敵


・Lv18 Stinky Mucus(スティンキー・ミューカス):臭いネバネバ。
*Mucus(ミューカス)は粘液のこと、ラテン語では鼻水です。
Gelatin(ゼラチン)よりも体力が2倍近く多い。タイプは同じ。
スリングショット(パチンコ)タイプは...
・斧タイプには強く、槍タイプには弱い
槍タイプDozeru(ドゼル)には戦いやすい相手。
スキル技Suicidal Blow(スイサイド・ブロウ:自爆)はその名の通り自爆技。
他のゲームのようにダメージを喰らって直後に自爆ではなく、
ターンの時に使う普通のスキル技。
*技名で「自爆」としてますが英語でこのように言いません。
自爆風というのも変なので自爆としました。英語で自爆は~をした行為
そのまま表現の方法が適当なよう。



●最奥のフロア
ボスらしき敵の登場です。Stick Eater(スティック・イーター:杖喰い)。
老人Narrat(ナラット)のHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)がバックの奥にも
ないのならこのモンスターが犯人の可能性が高い。


ニンゲンンンーーーーー!
グラカル ムガッ ラフ タルガハ!
ドゥルグジェフ ラドラル... ダイ...!
何を言っているのかわかりません。
わかったのは「人間...死ね...!」。
メッセージです。
どうしますか?
・やめときます
・全力で攻撃します!
やめときます。
というのも後ろにChest(宝箱)があって、十分なスペースが
あるので取れてしまいます。また奥には先に話した戻れるワープポイント
があります。このフロアからはここからしか戻れません。
ここのボスを倒せないのなら戻って再装備してくるのもいいでしょう。


Chest(宝箱)の中身は
・Heavyfeather Mask+(ヘビーフェザーマスク・プラス):羽毛をたくさん使った
マスクの進化版。Trisha(トリシャ)が[Hat]に装備可能。
(上記説明)肌触りはなめらかでいて、柔らかい。しかもファッショナブル。
さあ、Narrat(ナラット)のHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)を
取り返すために戦います。
●強敵スライム軍団
分裂するGelatin(ゼラチン)が6体場合によっては長期戦になるかもしれません。
Red Death(レッド・デス)はCastle Temwall(テムウォール城)にいた
ボスが2体なのでなおさらです。HPは多いので長期戦は覚悟。

見た目に惑わされてはいけない
・LV16 Stick Eater(スティック・イーター:杖喰い)
レベル以上に強いです。見た目Stinky Mucus(スティンキー・ミューカス)と
変わらない気がしますが、
体力2500、力144、速さ78。

Lv22 Red Death(レッド・デス)が体力2500、力105、速さ39、
でした。同じく分裂はしないのですがここまでスピードとタフさがあると、
脅威です。もうスライムをやめた方がいい感じです。
そして、もう1つ特徴はDozeru(ドゼル)を追っかけてきます。
●壁こそ倒れることのない味方
以前アイテムが障害物として使えると書きましたが、
壁に密着して攻撃される方向を少なくすることで生き延びれる
可能性も上がります。特に隅は2方向を塞ぎます。
仲間は倒れてしまいDozeru(ドゼル)1人。
ですが敵を倒してアイテムを落とせば障害物となって近寄ってこれなくなります。

・Piercing Charge(ピアシング・チャージ):突槍撃。スキル技。
MPポイントを2消費します。
Dozeru(ドゼル)に習得させることができます。
戦闘モードで使用出来る。
(上記説明)誰もスピニングランスから逃げることはできないのだ。
攻撃範囲は前方の横3マス。囲まれた状態では使い勝手がいい技。
前方2マスの範囲攻撃Guard's Strike(ガード・ストライク)と合わせて使える技だ。




Dozeru(ドゼル)1人で制圧完了。
残念ながらレアアイテムはゲットならず。

まだいる?
Stick Eater(スティック・イーター)に再戦か。


クラブクラム....
アイテムを取り返しました。

・Hiking Stick(ハイキング・スティック):杖。
(上記説明)時代遅れの杖。
・Cap of Steel+(キャップ・オブ・スティール・プラス):鋼の帽子の進化版。
Baldren(ボールドレン)が[Hat]に装備可能。
Hasted(ヘイステッドゥ:加速)効果あり。
*Hasted(加速)は速さのパラメーターが50%アップします。
(上記説明)夏にあう、オシャレなアイテム。
・Shirt of Steel+(シャツ・オブ・スティール・プラス):鋼のシャツの進化版。
Baldren(ボールドレン)が[Body]に装備可能。
(上記説明)夏にあう、オシャレなアイテム。
いきなり進化版を手に入れました。通常版の方はどこかで
売っているのでしょう。それにしても
鋼を着たら、夏は恐怖だな....
●杖を持ち主のもとへ
「いい行いはこの世の中のために良いことです。」
そういうことでしたが.....


この盗っ人め、わしゃのHiking Stick(ハイキング・スティック:杖)を返せ!
アイテムを渡します。
調達してほしいアイテム
所持数1 必要数1 調達アイテム名Hiking Stick(ハイキング・スティック:杖)
どうしますか?お選び下さい:
・キャンセル
・調達する
(ここはテキストにはなく憶測です)
押し売り呼ばわりされるわ、盗っ人呼ばわりされるわ散々、
でもBaldren(ボールドレン)はあえて苦労して
強敵と戦って取り返してきたなどとは一言もいいませんでした。
恩を売るなどではなく、ただ良い事したい、それだけのために...

おじいさん、探しものはこれじゃないですか。


どういうつもりじゃ?
盗んでおいて、わしゃのこの古めかしい紳士用の杖を、
それをお前は今度は返すと.....
....このバカもんに
わしゃ、ただおちょくられてとったんかいな?
そう言うとNarrat(ナラット)は杖を奪い取り
去って行きました。
次回はもやり残しのサイドクエストをやります。
つづく。
- 関連記事
-
-
「Rainbow Moon」チュートリアル
-
「Rainbow Moon」その41~クリスタルの秘密。
-
「Rainbow Moon」その40~どんな手を使ってもPart2。
-
「Rainbow Moon」その39~「Narrat」の杖。
-
「Rainbow Moon」その38~どんな手を使っても。
-