「プラントVS.ゾンビ ガーデンウォーフェア」プレイメモ。
やれるだけのことはやった、かっこいいです。
本拠地にてゾンビに爆弾を仕掛けられて爆発したところ。
つまり負けなのですが、あまり悔しさを感じません。

「プラントVS.ゾンビ ガーデンウォーフェア」プレイメモ。
オンライン専用TPS「プラントVS.ゾンビ ガーデンウォーフェア」は
PCやスマホゲームで有名なガーデンディフェンスゲーム
「プラントVS.ゾンビ」が元になったものです。
動画は"Gardens & Graveyards"という、
バトルフイールドでいうとラッシュと似たモード。最もスタンダートなモードです。
元のゲームと同じでプラント側は守り、ゾンビ側は攻め。
プラント側から見ると、第1防衛地点→第2防衛地点→第3防衛地点......本拠地
という順で守りきれないと負けになります。
Plants vs. Zombies Garden Warfare - ピーシューター
面白いですね。
3頭身、2頭身のためか当てやすくシューティング部分は不慣れな
方でも大丈夫です。
やられて仰向けに倒れている顔がすばらしい。
第1防衛地点陥落後、
命をかけて仲間の撤退を援護、しかしあっけなく撃ち落とされる。

何と言ってもキャラがかわいい...じゃなくて、キモかわいいのが魅力、
キャラクターの能力が味方側、敵側でまったく違うキャラが揃っているのに、
うまい具合にバランスが取れているのが不思議です。
マップはプラント本拠地に近づくとそれぞれ面白い仕掛けがあります。
カノン砲で本拠地の島へのりこむところ。

プラント側に砲台があり空中で迎撃されることもあります。
着いたらまず砲台を破壊すべし。

●兵科
両陣営それぞれ4種類。
また1つの種類にはさらにそれぞれに亜種があり。
それとボスモードという司令官ではないのですが全体に手助けできるモードがあります。
プラント陣営
・ピーシューター:ダッシュができその機動力で屋根の上などの高台に登ることが可能。
足を地に固定してガトリング砲形態になれる。さらにゾンビ陣営が放ったゾンビを
引き寄せる広範囲ダメージを与えるボムもある。
・チャンパー:地中に潜って移動が可能。
唯一、通常武器にあたる銃タイプの攻撃をもっていないが
相手が無防備な位置からなら一口で捕食完了。体力も回復(完全ではない)。
捕食されたらゾンビはチャンパーのお腹の中なので仲間による復帰は不可能になります。
その他に相手の足止めに有効な罠やネバネバの液を吐くこともできる。
捕食できる時はこのようマークがでます。

チャンパーは地面の下から襲う場合アビリティで逃げられる場合があります。
そうなると地上では動きは遅いので危険。
地面がボコボコボコと、サメのようです。
仲間が!逃げきれるか。

階段でない段差などでも逃げられます。
仲間は食べられてしまいました。
アビリティが切れていて何も手が出せませんでした。すまない。

・ヒールフラワー:移動しながらも攻撃や仲間の完全回復が可能(自然回復では半分まで)。
回復できる鉢またはそう見せかけて攻撃する鉢を置くことができる。
倒れた仲間を蘇生するスピードが非常に早い。
とても目立つが非常に強力で長距離でも届くビーム粒子砲を撃てる。
ビーム粒子砲のサンビームは強力ですが居場所が目立つ武器です。
案の定ソルジャーのロケット弾が飛んできました。

・サボテン:ズーム精度が高くスナイプ能力が高い狙撃兵。地雷や防護柵を設置可能。
地雷はほぼ一撃死させることが出来るので曲がり角や段差に設置すると
よい。防護柵はこさせたくない場所に設置するほか、
自分が有利な高さにいる時に下に設置すれば役立つ。
またリモート式の飛行型小型サボテンを操作して空から機関砲や爆撃ができる。
曲がり角に地雷。

耐えられるのは無傷のオールスターのみ。

飛行サボテン。

ゾンビ陣営
・ソルジャー:ロケットジャンプを使用して高い場所に行けます。
ロケット砲を打ち込むことが出来ます。毒ガス弾を投げることができ、
これが煙幕となってゾンビ陣営の効果的な攻め手の一歩となります。
・サイエンティスト:回復液のシャワーを設置したり、センサー爆弾、あるいは
回復液の入った玉を投げて味方を回復、早い蘇生スピードと
衛生兵の役割のようにみえますが、ワープが使えるのでいきなり裏を取って
通常武器のショットガン系で大ダメージを与えることもできます。
・エンジニア:唯一両陣営で似通ったアビリティ飛行ユニット、ドローンを使える。
しかしサボテンのものとは性能は少し違います。他にも仲間がワープできる装置、
その周りにミサイルポッドなどを設置可能。地中に潜ったチャンパーも気絶させる
ことができる投擲物、コンクリートハンマーを乗り物にして素早く移動も可能。
ワープゲートを仲間が使用すればお金が入ります。

・オールスター:体力が多くプラントの庭を占拠する前衛部隊に最適。
通常武器のガトリング銃の弾幕やシールドを張って敵の銃弾やピーシューターの
ボムの進行を防いだりすると良い。また、タックルは敵を吹き飛ばすほかにも移動に使える。
ピーシューターほどでの威力はないが、ボムは蹴り入れるかたちであり、
障害物を越えて放り込むことが可能だ。
オールスターの亜種。この亜種の場合、アイス系のガトリング銃
なので相手を凍りづけに出来ます。

●ショップ
稼いだお金はショップで使います。
特徴をもったアイテムパックが売られています。
キャラクターピース、武器のアップグレード、設置用のアイテム
アクセサリー、ガーデンオプス(COMの大群から庭を守るモード)用の
復活アイテム、再チャレンジチケットなど。
設置アイテムはプラント側は動くことができない鉢植えの植物、
ゾンビ側は動くことのできるゾンビです。

キャラクターピースのみのパックもあります。レベル上げ、プラチナ優先なら
スキップアイテムの入ったものを買うといいでしょう。

●プラチナ
最後にプラチナトロフィーは難しくはないレベルですが1人では無理かと。
おそらく"ガーデンクレイジー:
難易度クレイジーでガーデンオプスのマッチをクリアする"が最難度。
しかしここを挑戦する方はプラチナを目指している方がほとんどなので
みんな戦い方をわかっていて難なく1度でクリアできました。
・キャラクターはサンフラワーにピーシシューターが1、2人入るかどうかの構成。
・サンフラワーはお互いに回復しあえる距離を保つこと。鉢の回復もすること。
・ピーシューターは攻撃をあまり受けない高台から支援すること。高台では死なないこと。
仲間の場所に近い位置であること。
・鉢には広範囲に爆撃するバンブーシュートを植えるのがオススメ。
・防衛する庭は後ろから攻撃を受けない場所を選ぶこと。(必然的に最後の脱出では
遠い場所になるというリスクを持ちます。)
バンブーシュート。

*1つわからなかったトロフィーが
”スネアタスティック:
チャンパーで、1回のセッション中に罠にかけたプレイヤーを10人飲み込む”
なのですが、そのとおりでないようです。
実際にガーデンオプスのイージーモードを1人でプレイで取得。
罠かけ中の捕食ではないよう、、罠にかかったのも10人もいるかいないか、
トロフィー表示は罠にかかったゾンビが逃げたのでかじったというのが
その時の状況、
1セッションか累積かはわからないですが
罠から逃げられても10人倒せばいいという感じかな....?
まだ条件はよくわかりません。
要はガーデンオプスでも取れたということです。
オンライン専用ということで人がいるかどうかですが、常にメインのモードは
遊べる状態、時間帯によってアジア圏、米国圏の中で遊んでいるようです。
モードやイベント、アイテムパックも最近ではハロウィーン使用のパックが
アップデートされたりと他にも種類は増え続けていてサービスはいいと思います。
本拠地にてゾンビに爆弾を仕掛けられて爆発したところ。
つまり負けなのですが、あまり悔しさを感じません。

「プラントVS.ゾンビ ガーデンウォーフェア」プレイメモ。
オンライン専用TPS「プラントVS.ゾンビ ガーデンウォーフェア」は
PCやスマホゲームで有名なガーデンディフェンスゲーム
「プラントVS.ゾンビ」が元になったものです。
動画は"Gardens & Graveyards"という、
バトルフイールドでいうとラッシュと似たモード。最もスタンダートなモードです。
元のゲームと同じでプラント側は守り、ゾンビ側は攻め。
プラント側から見ると、第1防衛地点→第2防衛地点→第3防衛地点......本拠地
という順で守りきれないと負けになります。
Plants vs. Zombies Garden Warfare - ピーシューター
面白いですね。
3頭身、2頭身のためか当てやすくシューティング部分は不慣れな
方でも大丈夫です。
やられて仰向けに倒れている顔がすばらしい。
第1防衛地点陥落後、
命をかけて仲間の撤退を援護、しかしあっけなく撃ち落とされる。

何と言ってもキャラがかわいい...じゃなくて、キモかわいいのが魅力、
キャラクターの能力が味方側、敵側でまったく違うキャラが揃っているのに、
うまい具合にバランスが取れているのが不思議です。
マップはプラント本拠地に近づくとそれぞれ面白い仕掛けがあります。
カノン砲で本拠地の島へのりこむところ。

プラント側に砲台があり空中で迎撃されることもあります。
着いたらまず砲台を破壊すべし。

●兵科
両陣営それぞれ4種類。
また1つの種類にはさらにそれぞれに亜種があり。
それとボスモードという司令官ではないのですが全体に手助けできるモードがあります。
プラント陣営
・ピーシューター:ダッシュができその機動力で屋根の上などの高台に登ることが可能。
足を地に固定してガトリング砲形態になれる。さらにゾンビ陣営が放ったゾンビを
引き寄せる広範囲ダメージを与えるボムもある。
・チャンパー:地中に潜って移動が可能。
唯一、通常武器にあたる銃タイプの攻撃をもっていないが
相手が無防備な位置からなら一口で捕食完了。体力も回復(完全ではない)。
捕食されたらゾンビはチャンパーのお腹の中なので仲間による復帰は不可能になります。
その他に相手の足止めに有効な罠やネバネバの液を吐くこともできる。
捕食できる時はこのようマークがでます。

チャンパーは地面の下から襲う場合アビリティで逃げられる場合があります。
そうなると地上では動きは遅いので危険。
地面がボコボコボコと、サメのようです。
仲間が!逃げきれるか。

階段でない段差などでも逃げられます。
仲間は食べられてしまいました。
アビリティが切れていて何も手が出せませんでした。すまない。

・ヒールフラワー:移動しながらも攻撃や仲間の完全回復が可能(自然回復では半分まで)。
回復できる鉢またはそう見せかけて攻撃する鉢を置くことができる。
倒れた仲間を蘇生するスピードが非常に早い。
とても目立つが非常に強力で長距離でも届くビーム粒子砲を撃てる。
ビーム粒子砲のサンビームは強力ですが居場所が目立つ武器です。
案の定ソルジャーのロケット弾が飛んできました。

・サボテン:ズーム精度が高くスナイプ能力が高い狙撃兵。地雷や防護柵を設置可能。
地雷はほぼ一撃死させることが出来るので曲がり角や段差に設置すると
よい。防護柵はこさせたくない場所に設置するほか、
自分が有利な高さにいる時に下に設置すれば役立つ。
またリモート式の飛行型小型サボテンを操作して空から機関砲や爆撃ができる。
曲がり角に地雷。

耐えられるのは無傷のオールスターのみ。

飛行サボテン。

ゾンビ陣営
・ソルジャー:ロケットジャンプを使用して高い場所に行けます。
ロケット砲を打ち込むことが出来ます。毒ガス弾を投げることができ、
これが煙幕となってゾンビ陣営の効果的な攻め手の一歩となります。
・サイエンティスト:回復液のシャワーを設置したり、センサー爆弾、あるいは
回復液の入った玉を投げて味方を回復、早い蘇生スピードと
衛生兵の役割のようにみえますが、ワープが使えるのでいきなり裏を取って
通常武器のショットガン系で大ダメージを与えることもできます。
・エンジニア:唯一両陣営で似通ったアビリティ飛行ユニット、ドローンを使える。
しかしサボテンのものとは性能は少し違います。他にも仲間がワープできる装置、
その周りにミサイルポッドなどを設置可能。地中に潜ったチャンパーも気絶させる
ことができる投擲物、コンクリートハンマーを乗り物にして素早く移動も可能。
ワープゲートを仲間が使用すればお金が入ります。

・オールスター:体力が多くプラントの庭を占拠する前衛部隊に最適。
通常武器のガトリング銃の弾幕やシールドを張って敵の銃弾やピーシューターの
ボムの進行を防いだりすると良い。また、タックルは敵を吹き飛ばすほかにも移動に使える。
ピーシューターほどでの威力はないが、ボムは蹴り入れるかたちであり、
障害物を越えて放り込むことが可能だ。
オールスターの亜種。この亜種の場合、アイス系のガトリング銃
なので相手を凍りづけに出来ます。

●ショップ
稼いだお金はショップで使います。
特徴をもったアイテムパックが売られています。
キャラクターピース、武器のアップグレード、設置用のアイテム
アクセサリー、ガーデンオプス(COMの大群から庭を守るモード)用の
復活アイテム、再チャレンジチケットなど。
設置アイテムはプラント側は動くことができない鉢植えの植物、
ゾンビ側は動くことのできるゾンビです。

キャラクターピースのみのパックもあります。レベル上げ、プラチナ優先なら
スキップアイテムの入ったものを買うといいでしょう。

●プラチナ
最後にプラチナトロフィーは難しくはないレベルですが1人では無理かと。
おそらく"ガーデンクレイジー:
難易度クレイジーでガーデンオプスのマッチをクリアする"が最難度。
しかしここを挑戦する方はプラチナを目指している方がほとんどなので
みんな戦い方をわかっていて難なく1度でクリアできました。
・キャラクターはサンフラワーにピーシシューターが1、2人入るかどうかの構成。
・サンフラワーはお互いに回復しあえる距離を保つこと。鉢の回復もすること。
・ピーシューターは攻撃をあまり受けない高台から支援すること。高台では死なないこと。
仲間の場所に近い位置であること。
・鉢には広範囲に爆撃するバンブーシュートを植えるのがオススメ。
・防衛する庭は後ろから攻撃を受けない場所を選ぶこと。(必然的に最後の脱出では
遠い場所になるというリスクを持ちます。)
バンブーシュート。

*1つわからなかったトロフィーが
”スネアタスティック:
チャンパーで、1回のセッション中に罠にかけたプレイヤーを10人飲み込む”
なのですが、そのとおりでないようです。
実際にガーデンオプスのイージーモードを1人でプレイで取得。
罠かけ中の捕食ではないよう、、罠にかかったのも10人もいるかいないか、
トロフィー表示は罠にかかったゾンビが逃げたのでかじったというのが
その時の状況、
1セッションか累積かはわからないですが
罠から逃げられても10人倒せばいいという感じかな....?
まだ条件はよくわかりません。
要はガーデンオプスでも取れたということです。
オンライン専用ということで人がいるかどうかですが、常にメインのモードは
遊べる状態、時間帯によってアジア圏、米国圏の中で遊んでいるようです。
モードやイベント、アイテムパックも最近ではハロウィーン使用のパックが
アップデートされたりと他にも種類は増え続けていてサービスはいいと思います。