「ウォッチドッグス2」その3~警察からの逃亡。
運転手:クソ!何が原因だっ!
さあ?...ワタシ ワカリマセン

「ウォッチドッグス2」プレイメモその3。
今回は警察からの逃亡。後半は乗り物やガジェットを使った
箱庭遊びを紹介します。
手配度5の警察からの逃亡
警察から逃げ切るには視界から逃れること。
警察との距離は関係なく視界から逃れている時間が長くなれば
警戒度が低くなります。
ところが手配度3になるとバウンティハンターという
プレイヤーが警察とタッグを組んで参加してくるので大変。
なぜならバウンティハンターには逃亡者が物陰に隠れていようと
見えているからです。
プレイ動画#5
動画は手配度5の警察からの逃亡です。
Tips:逃げるコツ
逃走スタイル:
警察の視界を遮りながら移動し、地上の追手から離れること。
警察車両は直線ではスピードが出る。舗装道路から外れないように走る
特徴があるので
・右折左折を繰り返し視界を遮りながら走る。
・道路ではない場所を突っ切るのもいい。特に段差のある場所へ
ジャンプでショートカットすると時間を稼げる。
小回りの効くバイクは有効です。
また警察の特殊車両も頑丈ですので逃げ込む場所への
移動にはいいと思います。



隠れ場所:
ある程度離したら、屋根やできるだけ深いひさしのある場所に逃げ込むこと。
街中にある地下駐車場はロックしても開けられてしまうので
気をつけましょう。隠れんぼモードで行動。
もしダメだと思ったら別の場所へ。
工場とか。


旧駅舎とか。

スキルツリーの後半のスキルなのですが大量通信妨害が
あるとピンチを凌ぎやすいです。

ただしバウンティハンターが来たら....
逃亡者にとっては圧倒的に不利です。ハンターからは見えてますから
別な場所への逃亡する判断をする必要があります。
ある程度引き離して時間が経てば逃亡成功になるので
逃げてハンターをセッション(接続状態)から離脱させるか
あるいは倒す必要があります。
*セッション(接続状態)の離脱...
協力、対決にかかわらず
オンラインで起こるイベントはオートで参加になりますが、
離脱もオートです。協力ミッション終えて1人で探索をしたい時など
ミッションを始めたり、距離を置いたりして離脱できるのですが
遠くにファストトラベルを使って移動してしまうのがいいです。
移動後しばらくするとセッションから外れます。
逆に
バウンティハンターに選ばれたら
積極的に狩りにいきましょう。
返り討ちにあったとしてもデメリットがありません。
説明によるとあるようなのですが...ほとんど無いと言っていいです。
失敗してもこれまでに得た報酬(フォロワー)が下がることは
ありません。RPGの経験値を上げるが如くランクが上がります。
倒せば大きな報酬を得られるという大チャンス。
参加(名前が出る状態)するだけで参加報酬を得られます。
*前作「ウォッチドックス」も今では下がることはない仕様になっています。
逃亡者が2人いる場合もある
逃亡者はフレンド同士、あるいは協力ミッションで出会って
やんちゃをしたプレイヤー達などです。
ハンターとして出向いた先に逃亡者2人。
警察の囲みを待ちつつ旋回しようとしたらボートを撃たれました。
船を操縦している時は銃撃戦が不利ですからピンチ。

これって、逆に狙われてる!

しかし橋の上にいた仲間がドローンを使って逃亡者の船を
停止してくれたようで助かりました。

ガジェット、乗り物で遊ぶ
「ウォッチドックス2」になってメインのRCカーやドローンの他にも
操作できるものの種類が増えたので箱庭遊びも楽しくなりました。
プレイ動画#6
この動画はいろんな変わった乗り物やガジェットを使って
遊んだ動画です。
RCカー、ドローンの強化について
特にRCカーのジャンプやダッシュ強化(ドローン兼用)は早めにしておくと
取れるリサーチポイントやアイテムが増えるのでいいでしょう。
ミッションでも活躍しすぎるほど使えてしまうので楽になります。
手のマークが付いたものはドローンでは取れませんが
RCカーでなら取ることができます。
マーカスが行けない場所、危険な場所でも代わりに
取ることができます。

ドローンを使ってトロフィー。
トロフィー「レット・ミー・ライド」:
ハッキングした車の上に乗った状態で200メートル移動する。
車の上からドローン操作で車を動かすことで取れます。

その他
馴染みのないヨットの操作はチュートリアルにあるものの
クレーンの動かし方はチュートリアルには書いてないので
初見では戸惑うかと思います。

Tips:クレーンのゴンドラ操作

カメラから見る画面上での方向操作になっています。
[△]:ゴンドラを上げる。
[×]:ゴンドラを下げる。
[L]+[カメラから見る画面上の方向で←or→]:
クレーンのアームの向きを変える。
[L]+[カメラから見る画面上の方向で↑or↓]:
ゴンドラの奥行きへの移動。
*カメラの視点操作[R]が必要ということです。
この視点ではゴンドラの奥行きへの移動はやり辛いです。
[R]で視点をアームが奥行き縦方向になるようにします。

このような視点にすると良い。
[L]を前に倒せばゴンドラは奥へ、
手前に倒せば見たまんま手前に移動します。

箱庭の楽しさの1つはミッション関係なくこういうこともできるのかと
試せるところ。違法駐車車両の撤去をしてみる?
*違法かどうかはわかりませんが...


ぽいっ。
バス以外の車なら持ち上げられます。

アップデートでミッションのリプレイ機能が追加されました。
これは嬉しいですね。
さあ?...ワタシ ワカリマセン

「ウォッチドッグス2」プレイメモその3。
今回は警察からの逃亡。後半は乗り物やガジェットを使った
箱庭遊びを紹介します。
手配度5の警察からの逃亡
警察から逃げ切るには視界から逃れること。
警察との距離は関係なく視界から逃れている時間が長くなれば
警戒度が低くなります。
ところが手配度3になるとバウンティハンターという
プレイヤーが警察とタッグを組んで参加してくるので大変。
なぜならバウンティハンターには逃亡者が物陰に隠れていようと
見えているからです。
プレイ動画#5
動画は手配度5の警察からの逃亡です。
Tips:逃げるコツ
逃走スタイル:
警察の視界を遮りながら移動し、地上の追手から離れること。
警察車両は直線ではスピードが出る。舗装道路から外れないように走る
特徴があるので
・右折左折を繰り返し視界を遮りながら走る。
・道路ではない場所を突っ切るのもいい。特に段差のある場所へ
ジャンプでショートカットすると時間を稼げる。
小回りの効くバイクは有効です。
また警察の特殊車両も頑丈ですので逃げ込む場所への
移動にはいいと思います。



隠れ場所:
ある程度離したら、屋根やできるだけ深いひさしのある場所に逃げ込むこと。
街中にある地下駐車場はロックしても開けられてしまうので
気をつけましょう。隠れんぼモードで行動。
もしダメだと思ったら別の場所へ。
工場とか。


旧駅舎とか。

スキルツリーの後半のスキルなのですが大量通信妨害が
あるとピンチを凌ぎやすいです。

ただしバウンティハンターが来たら....
逃亡者にとっては圧倒的に不利です。ハンターからは見えてますから
別な場所への逃亡する判断をする必要があります。
ある程度引き離して時間が経てば逃亡成功になるので
逃げてハンターをセッション(接続状態)から離脱させるか
あるいは倒す必要があります。
*セッション(接続状態)の離脱...
協力、対決にかかわらず
オンラインで起こるイベントはオートで参加になりますが、
離脱もオートです。協力ミッション終えて1人で探索をしたい時など
ミッションを始めたり、距離を置いたりして離脱できるのですが
遠くにファストトラベルを使って移動してしまうのがいいです。
移動後しばらくするとセッションから外れます。
逆に
バウンティハンターに選ばれたら
積極的に狩りにいきましょう。
返り討ちにあったとしてもデメリットがありません。
説明によるとあるようなのですが...ほとんど無いと言っていいです。
失敗してもこれまでに得た報酬(フォロワー)が下がることは
ありません。RPGの経験値を上げるが如くランクが上がります。
倒せば大きな報酬を得られるという大チャンス。
参加(名前が出る状態)するだけで参加報酬を得られます。
*前作「ウォッチドックス」も今では下がることはない仕様になっています。
逃亡者が2人いる場合もある
逃亡者はフレンド同士、あるいは協力ミッションで出会って
やんちゃをしたプレイヤー達などです。
ハンターとして出向いた先に逃亡者2人。
警察の囲みを待ちつつ旋回しようとしたらボートを撃たれました。
船を操縦している時は銃撃戦が不利ですからピンチ。

これって、逆に狙われてる!

しかし橋の上にいた仲間がドローンを使って逃亡者の船を
停止してくれたようで助かりました。

ガジェット、乗り物で遊ぶ
「ウォッチドックス2」になってメインのRCカーやドローンの他にも
操作できるものの種類が増えたので箱庭遊びも楽しくなりました。
プレイ動画#6
この動画はいろんな変わった乗り物やガジェットを使って
遊んだ動画です。
RCカー、ドローンの強化について
特にRCカーのジャンプやダッシュ強化(ドローン兼用)は早めにしておくと
取れるリサーチポイントやアイテムが増えるのでいいでしょう。
ミッションでも活躍しすぎるほど使えてしまうので楽になります。
手のマークが付いたものはドローンでは取れませんが
RCカーでなら取ることができます。
マーカスが行けない場所、危険な場所でも代わりに
取ることができます。

ドローンを使ってトロフィー。
トロフィー「レット・ミー・ライド」:
ハッキングした車の上に乗った状態で200メートル移動する。
車の上からドローン操作で車を動かすことで取れます。

その他
馴染みのないヨットの操作はチュートリアルにあるものの
クレーンの動かし方はチュートリアルには書いてないので
初見では戸惑うかと思います。

Tips:クレーンのゴンドラ操作

カメラから見る画面上での方向操作になっています。
[△]:ゴンドラを上げる。
[×]:ゴンドラを下げる。
[L]+[カメラから見る画面上の方向で←or→]:
クレーンのアームの向きを変える。
[L]+[カメラから見る画面上の方向で↑or↓]:
ゴンドラの奥行きへの移動。
*カメラの視点操作[R]が必要ということです。
この視点ではゴンドラの奥行きへの移動はやり辛いです。
[R]で視点をアームが奥行き縦方向になるようにします。

このような視点にすると良い。
[L]を前に倒せばゴンドラは奥へ、
手前に倒せば見たまんま手前に移動します。

箱庭の楽しさの1つはミッション関係なくこういうこともできるのかと
試せるところ。違法駐車車両の撤去をしてみる?
*違法かどうかはわかりませんが...


ぽいっ。
バス以外の車なら持ち上げられます。

アップデートでミッションのリプレイ機能が追加されました。
これは嬉しいですね。
- 関連記事
-
-
「ウォッチドッグス2」その4~特殊車両を手に入れよう。
-
「ウォッチドッグス2」その3~警察からの逃亡。
-
「ウォッチドッグス2」その2~大きく進化したオープンワールド2。
-
「ウォッチドッグス2」その1~大きく進化したオープンワールド。
-