「リトルビッグプラネット3」その25~Free Cosutumesの使い方。
「Women in History Costume Pack」配信。
歴史を動かした女コスチュームのパックです。
左からJoan of Arc(ジャンヌ・ダルク:15世紀にイングランドとの
百年戦争で活躍したフランス王国の軍人)、Wu Zetian(武則天:ぶそくてん
7世紀唐代時からの中国史上唯一の女帝。中国三大悪女のNO1)、
Cleopatra(クレオパトラ7世:紀元前1世紀古代エジプト、プトレマイオス朝最後のファラオ(君主)、共同統治者の1人。知略と美貌の持ち主)、
Queen Elizabeth I(エリザベス1世:16世紀後半イングランドとアイルランドを
統治した君主。独身を貫き処女王とも呼ばれる。
本人はその名に満足)。

「リトルビッグプラネット3」その25~Free Cosutumes(フリー・コスチューム)の使い方。
Free Cosutumes(フリー・コスチューム)とは
コスチュームを作ったクリエイターさんが自由に
使っていいよと配信しているカスタムコスチュームのことです。
今回はコスチュームをリビッツに使う方法を紹介します。
LBP3ではFree Cosutumes(フリー・コスチューム)を
DLCアイテムが使われている場合でもDLCの購入なしで
リビッツに利用できます。
DLCは購入しないと使えないんじゃないの?
そうですね。
それは変わりありません。
物は言いようで
「カスタマイズされたコスチューム」を元にするのなら
できるんですね。すごくグレイっぽさがあるのです....
つまり
そのまんまDLCキャラも配信されているということです。
またステージで配信のつもりではなくても
今回紹介する方法ではコスチュームを獲得できます。

しかし購入したほうが自由度は高いので
気に入ったら購入してもいいんじゃないかなと思います。
あのパーツ1つだけといった時はこの方法で間に合ってしまいます。
始める前にコミュニティでの注意です。
コミュニティステージにはGlitch(グリッジ)というバグを使った
ものも見かけることがあります。コスチュームの配信ステージには
必ずというほど出会うので、危険な物とそうではない物について
少し説明します。
Tips:危険なGlitch(グリッジ)とは
危険なグリッジは下記の2つのことかと思います。
バグというプログラムの穴を利用したもので
これらはゲームのセーブデータに支障が起きるものです。
・バグを起こした時に保存したアイテム。
例えばこんなの。抽象的リビッツ。
このリビッツはボディの素材しか変更できません。

パーツの一部を変更すると....目が!

・βテストで使われた配信されていないアイテム。
テスター用のものを非公式で
本編で使えるようにしたアイテムのことです。
もし使われているパーツを持ってないけど使うことが出来たのなら
それはグリッジアイテムです。
これらも見た目だけ変えることができるグリッジアイテムです。
「Rare Costumes(レア・コスチューム)」とも言われています。

そうではないものは
配信方法や獲得方法がグリッジというものです。
バグではなく裏ワザに近いものです。ステージ名にGlitch(グリッジ)と
あるものも
「獲得する方法がグリッジです」という事を意味しています。
アイテムパーツ1つ1つの「!」マーク
アイテムバブルを取りまくっていたら
アイテムに「!」が?
コミュニティオブジェクトではなくアイテムパーツの1つ1つに
表示される赤い「!」マークについてですが、
これらはグリッジアイテムとは関係ありません。
獲得方法がグリッジです。


それらは公式のアイテムで
対象のDLCを購入しないと使えないという物です。
もしDLCを購入しているのなら
そのアイテムを取ったことになっています。
ただし
全部のアイテムを配信されているわけではなく
「エースでクリア」など条件を満たさないと獲得できないものは
実際にステージで取得する必要があります。
またアイテムではありませんが目標も実際にプレイしての
達成になります。
協力でしか取れないものが獲得できるので利用するのも良いと思います。
協力モード必須で取るのが難しい「The Journey Home」では助かります。
3ステージ完全にマルチなのですが、そのステージのアイテムも
全て取得済みになっています。ですが目標の手紙は協力でないと
取れないと思います。アイテムだけならソロでもこの方法で100%獲得できます。


「Marvel」シリーズはこの方法で取っても
DLCは販売はしていませんのでDLCを手に入れることはできません。

このようなものは
普通に誰でも本編やDLCで獲得できるアイテムをアイテムバブルに
入れて配信はできますのでグリッジアイテムではありません。
注意として
購入していないDLCアイテムを使う時には表れる
「!」マークは起動の度に消えてしまうので目障りかもしれません。
また自力で取りたい方は達成感がなくなると
思いますので注意して下さい。
未購入のサウンドエフェクトの注意
心が折れる前に注意。例外があります。

DLCに含まれるサウンドエフェクトはクリエイト時に
「!」マークが表示されず使えてしまいます。
ですが”保存してはいけません”
そのクリエイトステージを続けようとロードする時に
足りないDLCを指摘されてしまいます。
ロードできずにプレイモードに強制されます。
クリエイトの続きは足りないDLCを購入してからと
なってしまいますので注意しましょう。
有料DLCなしのサウンドエフェクト
これが有料DLCを抜いたサウンドエフェクトです。
サウンドエフェクトはテーマごとに表示できないので
どれが有料なのかどうかわかりづらいです。


グリッジアイテムにはコミュニティでは普通に出会うと思います。
不具合を起こすグリッジアイテムを扱う時は気を付けてとは言うものの
見分けしづらいこともありますから普段からセーブには
気を付けるべきです。
LBPはもともと
人為的にもソフト的にもデータを失う機会が多いので
オンラインストレージやUSBメモリなどにデータの控えを
作る癖は付けておいたほうがいいです。
Free Cosutume(フリー・コスチューム)の使い方
変身マシン「キャラクターチェンジャー」の登場
LBP3では
「キャラクターチェンジャー」の登場で
リビッツを変身させることができ自分のカスタムコスチュームに
加えることが簡単になりました。
左がキャラクターチェンジャー。

LBP、LBP2の時はコスチュームを試着したロビッツを
渡すのが主流で、そこで持っていないDLCが使われていると
もらってもクリエイトに登場させることすら出来ませんでした。
まず配布しているステージを探します。
配布ステージを探す
[Community(コミュニティ)]→[Search(探す)]で検索します。

検索ワードは
「Free DLC Costumes」。
またはDLC名を入れるのもいいかもしれません。
「DLC」と検索に入れた場合
「NO DLC」、あるいは「Non DLC」とも出てきますが
これらは「DLCじゃない」という意味です。
ですが「じゃなくても使ってるじゃない」というのもありますので
それもカスタマイズに使えてしまうことになります。

コスチュームをコピーする
キャラクターチェンジャーやプレイアブルロビッツで
操作できる場合とロビッツをもらう場合かでコピー方法が違います。
パターンA
キャラクターチェンジャーが用意されている場合
*プレイアブルロビッツの場合はできません。
カスタムコスチュームを着たリビッツになれるのなら
この方法になります。
手順①:目当てのキャラクターに変身。
手順②:コスチュームのセーブ。
至って簡単です。
変身して


ポペットを開いて[Customize Character(カスタマイズ)]→
[Save Cosutume(コスチュームをセーブする)]を選びます。
カスタムコスチュームとしてセーブされます。
後はリビッツに着せてパーツのカスタマイズができます。
カスタマイズコスチュームの原型リビッツの1つとして
他のパーツをカスタマイズできます。


使えそうなボディや小物といったものは魅力的です。



パターンB
ロビッツをもらった場合
古いステージの場合はこのタイプです。
手順①:クリエイトモードで獲得したロビッツを登場させます。
ここで登場できなければコピーは無理となります。
使われているDLCを購入してコピーし直すしかありません。
例)登場できない場合
お手上げです。


例)登場できた場合
コピーが可能です
手順②:ポペットメニューを開いて
[Global Staff(グローバルもの)]を選びます。

続いて
[Capture Character(キャラクターコピー)]を選んでキャプチャーします。



[Transform(変身)]を選べばリビッツがこのコスチュームに
なりますので、後はキャラクターチェンジャーの時と同じように
ポペットのカスタマイズから
[Save Cosutume(コスチュームをセーブ)]を選べばいいだけです。

ですが、
できないとき時もある
へ~んしん。


あれ??

そういうロビッツもあります。確かな理由はわかりませんが
このロビッツには大量のステッカーが貼られていました。
そういう時はハックしてしまいましょう。
ハックキングする
プレイアブルロビッツを用意して、コントロールギア(レシーバー)と
タグをそのまま移植します。
サーキットボードには回路が載っていました。
リビッツが近づくと爆発物を出すロビッツでした。
リモコン操作できるようにしてしまうのです。


リモコン操作状態にして
もう一度[Capture Character(キャラクターコピー)]を選んで
キャプチャーします。
前にキャプチャーしたキャラクターは
[More(詳しく)]→[Derate(削除)]で消せます。
あるいは[More(詳しく)]には
[Recapture(キャプチャーしなおす*捕まえなおす)]がありますので
そこからキャプチャーしてもいいです。
*国内版での表記です。

コピー完了
ただし元は他のクリエイターさんが作ったものなので
オリジナル性が高いものは再配信は避けましょう。

解説イメージはこれから北米版を元にしていきますので
ご了承下さい。
歴史を動かした女コスチュームのパックです。
左からJoan of Arc(ジャンヌ・ダルク:15世紀にイングランドとの
百年戦争で活躍したフランス王国の軍人)、Wu Zetian(武則天:ぶそくてん
7世紀唐代時からの中国史上唯一の女帝。中国三大悪女のNO1)、
Cleopatra(クレオパトラ7世:紀元前1世紀古代エジプト、プトレマイオス朝最後のファラオ(君主)、共同統治者の1人。知略と美貌の持ち主)、
Queen Elizabeth I(エリザベス1世:16世紀後半イングランドとアイルランドを
統治した君主。独身を貫き処女王とも呼ばれる。
本人はその名に満足)。

「リトルビッグプラネット3」その25~Free Cosutumes(フリー・コスチューム)の使い方。
Free Cosutumes(フリー・コスチューム)とは
コスチュームを作ったクリエイターさんが自由に
使っていいよと配信しているカスタムコスチュームのことです。
今回はコスチュームをリビッツに使う方法を紹介します。
LBP3ではFree Cosutumes(フリー・コスチューム)を
DLCアイテムが使われている場合でもDLCの購入なしで
リビッツに利用できます。
DLCは購入しないと使えないんじゃないの?
そうですね。
それは変わりありません。
物は言いようで
「カスタマイズされたコスチューム」を元にするのなら
できるんですね。すごくグレイっぽさがあるのです....
つまり
そのまんまDLCキャラも配信されているということです。
またステージで配信のつもりではなくても
今回紹介する方法ではコスチュームを獲得できます。

しかし購入したほうが自由度は高いので
気に入ったら購入してもいいんじゃないかなと思います。
あのパーツ1つだけといった時はこの方法で間に合ってしまいます。
始める前にコミュニティでの注意です。
コミュニティステージにはGlitch(グリッジ)というバグを使った
ものも見かけることがあります。コスチュームの配信ステージには
必ずというほど出会うので、危険な物とそうではない物について
少し説明します。
Tips:危険なGlitch(グリッジ)とは
危険なグリッジは下記の2つのことかと思います。
バグというプログラムの穴を利用したもので
これらはゲームのセーブデータに支障が起きるものです。
・バグを起こした時に保存したアイテム。
例えばこんなの。抽象的リビッツ。
このリビッツはボディの素材しか変更できません。

パーツの一部を変更すると....目が!

・βテストで使われた配信されていないアイテム。
テスター用のものを非公式で
本編で使えるようにしたアイテムのことです。
もし使われているパーツを持ってないけど使うことが出来たのなら
それはグリッジアイテムです。
これらも見た目だけ変えることができるグリッジアイテムです。
「Rare Costumes(レア・コスチューム)」とも言われています。

そうではないものは
配信方法や獲得方法がグリッジというものです。
バグではなく裏ワザに近いものです。ステージ名にGlitch(グリッジ)と
あるものも
「獲得する方法がグリッジです」という事を意味しています。
アイテムパーツ1つ1つの「!」マーク
アイテムバブルを取りまくっていたら
アイテムに「!」が?
コミュニティオブジェクトではなくアイテムパーツの1つ1つに
表示される赤い「!」マークについてですが、
これらはグリッジアイテムとは関係ありません。
獲得方法がグリッジです。


それらは公式のアイテムで
対象のDLCを購入しないと使えないという物です。
もしDLCを購入しているのなら
そのアイテムを取ったことになっています。
ただし
全部のアイテムを配信されているわけではなく
「エースでクリア」など条件を満たさないと獲得できないものは
実際にステージで取得する必要があります。
またアイテムではありませんが目標も実際にプレイしての
達成になります。
協力でしか取れないものが獲得できるので利用するのも良いと思います。
協力モード必須で取るのが難しい「The Journey Home」では助かります。
3ステージ完全にマルチなのですが、そのステージのアイテムも
全て取得済みになっています。ですが目標の手紙は協力でないと
取れないと思います。アイテムだけならソロでもこの方法で100%獲得できます。


「Marvel」シリーズはこの方法で取っても
DLCは販売はしていませんのでDLCを手に入れることはできません。

このようなものは
普通に誰でも本編やDLCで獲得できるアイテムをアイテムバブルに
入れて配信はできますのでグリッジアイテムではありません。
注意として
購入していないDLCアイテムを使う時には表れる
「!」マークは起動の度に消えてしまうので目障りかもしれません。
また自力で取りたい方は達成感がなくなると
思いますので注意して下さい。
未購入のサウンドエフェクトの注意
心が折れる前に注意。例外があります。

DLCに含まれるサウンドエフェクトはクリエイト時に
「!」マークが表示されず使えてしまいます。
ですが”保存してはいけません”
そのクリエイトステージを続けようとロードする時に
足りないDLCを指摘されてしまいます。
ロードできずにプレイモードに強制されます。
クリエイトの続きは足りないDLCを購入してからと
なってしまいますので注意しましょう。
有料DLCなしのサウンドエフェクト
これが有料DLCを抜いたサウンドエフェクトです。
サウンドエフェクトはテーマごとに表示できないので
どれが有料なのかどうかわかりづらいです。


グリッジアイテムにはコミュニティでは普通に出会うと思います。
不具合を起こすグリッジアイテムを扱う時は気を付けてとは言うものの
見分けしづらいこともありますから普段からセーブには
気を付けるべきです。
LBPはもともと
人為的にもソフト的にもデータを失う機会が多いので
オンラインストレージやUSBメモリなどにデータの控えを
作る癖は付けておいたほうがいいです。
Free Cosutume(フリー・コスチューム)の使い方
変身マシン「キャラクターチェンジャー」の登場
LBP3では
「キャラクターチェンジャー」の登場で
リビッツを変身させることができ自分のカスタムコスチュームに
加えることが簡単になりました。
左がキャラクターチェンジャー。

LBP、LBP2の時はコスチュームを試着したロビッツを
渡すのが主流で、そこで持っていないDLCが使われていると
もらってもクリエイトに登場させることすら出来ませんでした。
まず配布しているステージを探します。
配布ステージを探す
[Community(コミュニティ)]→[Search(探す)]で検索します。

検索ワードは
「Free DLC Costumes」。
またはDLC名を入れるのもいいかもしれません。
「DLC」と検索に入れた場合
「NO DLC」、あるいは「Non DLC」とも出てきますが
これらは「DLCじゃない」という意味です。
ですが「じゃなくても使ってるじゃない」というのもありますので
それもカスタマイズに使えてしまうことになります。

コスチュームをコピーする
キャラクターチェンジャーやプレイアブルロビッツで
操作できる場合とロビッツをもらう場合かでコピー方法が違います。
パターンA
キャラクターチェンジャーが用意されている場合
*プレイアブルロビッツの場合はできません。
カスタムコスチュームを着たリビッツになれるのなら
この方法になります。
手順①:目当てのキャラクターに変身。
手順②:コスチュームのセーブ。
至って簡単です。
変身して


ポペットを開いて[Customize Character(カスタマイズ)]→
[Save Cosutume(コスチュームをセーブする)]を選びます。
カスタムコスチュームとしてセーブされます。
後はリビッツに着せてパーツのカスタマイズができます。
カスタマイズコスチュームの原型リビッツの1つとして
他のパーツをカスタマイズできます。


使えそうなボディや小物といったものは魅力的です。



パターンB
ロビッツをもらった場合
古いステージの場合はこのタイプです。
手順①:クリエイトモードで獲得したロビッツを登場させます。
ここで登場できなければコピーは無理となります。
使われているDLCを購入してコピーし直すしかありません。
例)登場できない場合
お手上げです。


例)登場できた場合
コピーが可能です
手順②:ポペットメニューを開いて
[Global Staff(グローバルもの)]を選びます。

続いて
[Capture Character(キャラクターコピー)]を選んでキャプチャーします。



[Transform(変身)]を選べばリビッツがこのコスチュームに
なりますので、後はキャラクターチェンジャーの時と同じように
ポペットのカスタマイズから
[Save Cosutume(コスチュームをセーブ)]を選べばいいだけです。

ですが、
できないとき時もある
へ~んしん。


あれ??

そういうロビッツもあります。確かな理由はわかりませんが
このロビッツには大量のステッカーが貼られていました。
そういう時はハックしてしまいましょう。
ハックキングする
プレイアブルロビッツを用意して、コントロールギア(レシーバー)と
タグをそのまま移植します。
サーキットボードには回路が載っていました。
リビッツが近づくと爆発物を出すロビッツでした。
リモコン操作できるようにしてしまうのです。


リモコン操作状態にして
もう一度[Capture Character(キャラクターコピー)]を選んで
キャプチャーします。
前にキャプチャーしたキャラクターは
[More(詳しく)]→[Derate(削除)]で消せます。
あるいは[More(詳しく)]には
[Recapture(キャプチャーしなおす*捕まえなおす)]がありますので
そこからキャプチャーしてもいいです。
*国内版での表記です。

コピー完了
ただし元は他のクリエイターさんが作ったものなので
オリジナル性が高いものは再配信は避けましょう。

解説イメージはこれから北米版を元にしていきますので
ご了承下さい。
- 関連記事