menu

「Vote To Play:2016年2/10~23まで」ゲーム紹介。

2/10~23までです。Vote to Playの投票は
ストアの[Playstation®Plus]、[Vote to Play]にあります。
Vote to Play 22216 top


「Vote To Play:2016年2/10~23まで」ゲーム紹介。


1位は3月のフリーゲーム。その他もPSPlusメンバー
ディスカウント商品となります。

その対象の3作を紹介。いづれもPC版で既にでていて、
値段も同じ。どれにしましたか?


①Action Henk!
(アクション・ヘンク)
PC版より。*PS4版のマルチは最大4人のローカルプレイです。
Action Henk Launch Trailer




おもちゃ部屋に作られたレールのコースを
走ってジャンプしたり、尻スベリする
光速デッキコースレース(lightning fast platform-racing)。
その他にもPC版にてアクションが確認できます。

ゲームの概要
・美しく3D化されたおもちゃ箱の世界が舞台。
・クラシックなアクションフィギア。操作できるのは5体。
・70以上のチャレンジコース。
2016-02-20_152117.jpg


北米Playstation.comの製品情報は少なくてこんなことしか
書かれていなかったのですが、キャラは5タイプあって
コスチュームもいくつかあるようです。
またソニックやToy Storyなどとのコラボコスチュームも
あるようです。

マルチは最大4人のローカルになりますが
フレンドのゴーストやレベルエディターがあります。
このレベルエディターは面白そう。
PC版より。
2016-02-20_151906.jpg


Web上で遊べるWeb Demoがあるのでやってみた感想は
チュートリアルコースのようなものでしたので面白いかどうかは
わからないのですが、操作はシンプルで誰でも遊べる感じ。

*ブラウザーは Internet Explorer、Firefox、Operaでないと動きません。
リンク:Action Henk WebDemo





②Assault Android Cactus
(アサルト・アンドロイド・カクタス)
『アサルトアンドロイド カクタス』PV




アンドロイドのCactus(カクタス)が航行不能の
貨物船Genki Star(ゲンキスター)を回復させるストーリー。
船のロボットクルーが攻撃してくるようです。

アリーナーシューティングスタイル(western styled arena shooters)と
日本の弾幕シューティング(Japanese style bullet hell)混ぜ合わせた
スタイルということです。
[L]ステックで移動、[R]ステックで倒した方向に射撃するタイプですね。
好きなタイプですね、こういうの。

特徴的なのがCactus(カクタス)もロボットで
バッテリーという存在があることです。
簡単に言えばタイマー。バッテリー切れすなわち時間切れで
ゲームエンドというシステムです。

そのバッテリーは敵を倒すことで補充できるので
ひたすら倒さないといけない。

攻撃を受けるとシールドが減り、なくなると破壊...じゃなくて
ボタンタップで起き上がれる。
バッテリーがあれば何度でも起き上がれる。
でも倒れていてもバッテリーは減り続けるので
厳しい状況になるようです。

弾幕ゲームって向こうでは「bullet hell」(弾幕地獄)というんですね。
2016-02-19_141057.jpg


ゲームの概要
リンク:Assault Android Cactusより

・使用できるアンドロイドは9体。プレイスタイルは全員違います。
・キャンペーンは25ステージ。船内は5つのエリアに
分かれています。またボスとの対決、キャラクターのアンロックなどで
貨物船Genki Star(ゲンキスター)でのストーリーを楽しめます。
・コミュニティーランキング対応のエンドレスモード、
デイリーモードがあり。
・パーフェクトプレイを披露する、それともカオスプレイ?
4人でのローカルプレイができます。
・敵ロボットをより多く倒すことでアンロックできるオプションや情報、
アートワークがあります。
2016-02-19_140749.jpg
2016-02-19_141125.jpg




③Brofoce
(ブロフォース)
公式Launch Trailerは全編アニメのため見てもゲームについては
よくわかりません。
リンク:Broforce - Launch Trailer

キャラクターは多数いるのですがその一部を紹介。

2016-02-20_153315.jpg

Brother達
もうおわかりのようにキャラクターは全て映画のキャラクター?
いえ、それだと著作権とかひっかかりまくりになるので
そのまんまではないです。誰が誰だかわかりやすく紹介している
ビデオを見つけたので紹介します。
Broforce all Bros! All abilities and movie references!





資金はないが過剰なまでのパワーを持つ準軍事組織「Broforce」が
世界の悪の脅威に立ち向かうストーリーです。

私達の生活に脅威を与えるテロリストを4人のブラザーで銃で
殲滅せよとあるので協力モードがあるようです。
その一方で他のプレイヤーと超破壊デスマッチでやりあえ、
ともあるので対戦もできるようです。
オンラインでできるのかが不明。
いろんな武器があるようですが
「すべては自由の名のもとに」とあります。


ゲームの概要
Playstation.comの製品情報は少なく
PC版との違いとかはわかりませんがPC版で
わかっているいのは、
サイドスクロールシューティングスタイルで
キャラクター選択が全てランダム。
キャラクターの救出で変更、ライフアップ。
ステージは破壊可能環境。


敵はテロリストだけでない!?

2016-02-20_153234.jpg


この3つの中では「Brofoce」が一番人気。
前回は結局、全部手に入れたのですが北米版でも
落ちた2作は日本語対応されていて、今回も
そうなって欲しいところ。
*国内版ではすべてローカライズ。

この企画、国内では受けが悪いのは言語面の部分もあるので、
情報を出して欲しいところ。Cactus(カクタス)はもう準備できている
ようですね。



関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする