menu

「リトルビッグプラネット3」その6~墜落するスペースシップ。

みんな面白いもの作ってますね。ゲームの起動前に
ゲームのアップロード動画やスクリーンショットをチェック
するのを楽しみにしています。特にクリエイト系の
ゲームではこの機能は大成功ですね。
LBP3 2016 0112 2300 top



「リトルビッグプラネット3」プレイメモその6。





プレイ動画
「パタポン・リターンズ」でのプロローグステージの素材から。
神様降臨?神様が宇宙(そら)から降りてくるところです。
というより狙い撃ちされて...というのが設定で
説明しないとなんだかわからないのですが撃墜された
スペースシップの中となっています。


ステージの流れは徐々に崩れていくスペースシップからの脱出劇。
船内は向きがいろいろと変わりまた変化もしていくといった内容。
2016-01-12_141849.jpg

スペースシップはLBPデザインっぽく目玉窓。
LBP2でのスペースシップのデザインは衝撃的でした。
この船は輸送船です。
2016-01-12_142404.jpg


奥から飛んでくる物体
特徴は崩れていくということと、
隕石のようなものが飛んでくる表現。
リアルに考えないで下さい。あくまでもゲームとして
成り立つかですから隕石は船内に飛んでくるものなんです。

奥のレイヤーから手前に飛んでくる隕石。
これは16レイヤーもある奥行を十分に使えるギミック(仕掛け)です。
以前のように3レイヤーでは表現が難しかったのですが
16レイヤーもあればプレイヤーさんがそのギミックに対して
駆け引きがしやすくなるので有効なものになります。
2016-01-12_133337.jpg
2016-01-12_133809.jpg


仕組みは難しいことはありません。
オブジェがレイヤーを移動するというだけです。
以外にコミュニティーステージで使われていないので
面白いかなと思います。
2016-01-12_061459.jpg
2016-01-12_061518.jpg
2016-01-12_061539.jpg

使い方はいろいろ
古代や中世の戦闘なら投石器や大砲の球が飛んできて
城の壁が崩れたりとか、奥で放った弓が手前のラインで
弓の雨となって降り注ぐとか。
また連続的に使うことで奥から火炎放射やビームなんかも作れます。
さらに応用してエフェクト素材として使えばギミックだけでなく
大迫力な視覚効果も作れそうです。




押し潰し
不安定な船内で物が落ちてきてリビッツを潰す基本ギミックです。
もっともポピュラーでありながらパーティープレイでは
盛り上がります。「掴むなよお前っ」とか聞こえてきそう。
2016-01-12_135600.jpg

船内が傾くのでいやらしい状況にもなります。
2016-01-12_135511.jpg

時々発火。
2016-01-12_134723.jpg



奇跡
落ちたっ!...と思いきや
実は下から風を吹かしています。
長くは滞空できないのでチャンスは少ないです。
フレンドが奇跡を起こしたら拍手!
2016-01-12_131513.jpg
2016-01-12_131540.jpg

あぶね、あぶね。
2016-01-12_131430.jpg



クリエイトをしよう#物を奥から飛ばす
今回のクリエイトで使ったギミックの仕組みです。


発信マイクロチップはプレイヤーも制御できます。
例えば奥のレイヤーにはいけなくするとか
ここではジャンプをするとか、鳴くとか
なんでもできますよ。
2016-01-12_232644.jpg

注意するのは最後、物が手前に到着したときに不自然に
ならないようにすること。
例えばバウンドしてたり、与力余って真横に転がって行ったりと
消さないのならスピードが落ちて止まるように
数値の調整をしましょう。
2016-01-12_232906.jpg


つづく。




関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする