「リトルビッグプラネット3」その5~パタポン始動。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
落ち着いて記事が書けるのは久しぶり。うれしいです。
今年最初の記事はこのブログの中心的な位置であるべきだった
「リトルビッグプラネット」のクリエイトメモです。

「リトルビッグプラネット3」プレイメモその5。
新年クリエイトと言いながら、以前作っていたものを
1つに押し込んだだけです。でも次回は何かクリエイトに参考に
なるようなものを書きたいと思います。
パタポン・リターンズ
「パタポン・リターンズ」と称して作っているものです。
題材元のゲーム「パタポン」シリーズはPSP/Vitaのお気に入りの
ゲームの1つなのですが、
形がシンプルなので作りやすいというのも
選んだのも理由の1つ。既にあるものから
何か作ろうとするときは当然考え出す手間が省けます。
はっきり言えばパクッ...てことだけど...
*「パタポン」とは...
PSPソフトで3作出ていたリズムゲームです。
特に「2」までが良かった。
パタポン族よりも敵のジゴトン族のほうが人間味があって
ただただ侵略してくるパタポン達に攻められる苦悩が
面白かったです。
プレイ動画
天候変化
朝、昼、夜の一日の変化の他にランダムで雨、風、霧、
また雲もいろんなパターンになります。(*プレイ動画では早送り設定)
特に風はオブジェに物理作用を及ぼすので
変化を起こすには使えます。設定で視覚だけにすることも
できます。
一日単位で生き残るサバイバル形式にしたいので
特に一日の変化が分かる天候は凝った作りにしたいと思っています。



脚付きオブジェの動き
オブジェを動かす方法には毎度苦労しています。
特に脚を持つオブジェについてはいかに安定するかが
一番難しいところ。いつもながら、なんとか安定できてるかな
という感じで調整の連続です。この方法ではダメかなではなく
その方法の中でしつこく数値を探す作業をしてから
次の方法を探すようにしています。
腕は以外に適当でもよいが
脚は止まっているときに地面についてないと不自然に
なってしまうので大変。

盾ポン
盾と剣の2つの操作は実は右腕、左腕
どっちでも盾と剣を持っている状態にしています。



槍ポン
槍一本持ってればいいので楽です。
これが盾ポン、弓ポン、旗ポンの基本モデルになっています。


突き。このパタポン達は後にプレイヤーの敵として出るので
スピードはちょっと早すぎ。遅くするか事前動作を付けるなどして
ゲームの駆け引きをできるようにしないとダメか。

マジンガ
こちらは足の動きをLBP3での動きに作り替えの必要あり。
以前紹介したパワーローダーの脚なら安定できそう。
段差とか足が触れた時に崩れてしまえばと思ったのですが
なんかあってもなくなくてもそんな変わりなさそうなので
地面は真平らにしてしまおうかなと思っています。

段差とかオブジェで足が浮く。

ユーモア
本家のゲームと比べたら当然出来は悪いですが
ユーモアなら楽しませることは出来る。ここは大切にして
アクションをつけてあげたいかなと思っています。
飛ばされていくパタポン。

なぜそこに?

まだ課題はあるけどそれをクリアしていくのもまた楽しいです。
つづく。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
落ち着いて記事が書けるのは久しぶり。うれしいです。
今年最初の記事はこのブログの中心的な位置であるべきだった
「リトルビッグプラネット」のクリエイトメモです。

「リトルビッグプラネット3」プレイメモその5。
新年クリエイトと言いながら、以前作っていたものを
1つに押し込んだだけです。でも次回は何かクリエイトに参考に
なるようなものを書きたいと思います。
パタポン・リターンズ
「パタポン・リターンズ」と称して作っているものです。
題材元のゲーム「パタポン」シリーズはPSP/Vitaのお気に入りの
ゲームの1つなのですが、
形がシンプルなので作りやすいというのも
選んだのも理由の1つ。既にあるものから
何か作ろうとするときは当然考え出す手間が省けます。
はっきり言えばパクッ...てことだけど...
*「パタポン」とは...
PSPソフトで3作出ていたリズムゲームです。
特に「2」までが良かった。
パタポン族よりも敵のジゴトン族のほうが人間味があって
ただただ侵略してくるパタポン達に攻められる苦悩が
面白かったです。
プレイ動画
天候変化
朝、昼、夜の一日の変化の他にランダムで雨、風、霧、
また雲もいろんなパターンになります。(*プレイ動画では早送り設定)
特に風はオブジェに物理作用を及ぼすので
変化を起こすには使えます。設定で視覚だけにすることも
できます。
一日単位で生き残るサバイバル形式にしたいので
特に一日の変化が分かる天候は凝った作りにしたいと思っています。



脚付きオブジェの動き
オブジェを動かす方法には毎度苦労しています。
特に脚を持つオブジェについてはいかに安定するかが
一番難しいところ。いつもながら、なんとか安定できてるかな
という感じで調整の連続です。この方法ではダメかなではなく
その方法の中でしつこく数値を探す作業をしてから
次の方法を探すようにしています。
腕は以外に適当でもよいが
脚は止まっているときに地面についてないと不自然に
なってしまうので大変。

盾ポン
盾と剣の2つの操作は実は右腕、左腕
どっちでも盾と剣を持っている状態にしています。



槍ポン
槍一本持ってればいいので楽です。
これが盾ポン、弓ポン、旗ポンの基本モデルになっています。


突き。このパタポン達は後にプレイヤーの敵として出るので
スピードはちょっと早すぎ。遅くするか事前動作を付けるなどして
ゲームの駆け引きをできるようにしないとダメか。

マジンガ
こちらは足の動きをLBP3での動きに作り替えの必要あり。
以前紹介したパワーローダーの脚なら安定できそう。
段差とか足が触れた時に崩れてしまえばと思ったのですが
なんかあってもなくなくてもそんな変わりなさそうなので
地面は真平らにしてしまおうかなと思っています。

段差とかオブジェで足が浮く。

ユーモア
本家のゲームと比べたら当然出来は悪いですが
ユーモアなら楽しませることは出来る。ここは大切にして
アクションをつけてあげたいかなと思っています。
飛ばされていくパタポン。

なぜそこに?

まだ課題はあるけどそれをクリアしていくのもまた楽しいです。
つづく。
- 関連記事
-
-
「リトルビッグプラネット3」その8~トップビューの作り方1。
-
「リトルビッグプラネット3」その7~高機能たいまつ。
-
「リトルビッグプラネット3」その6~墜落するスペースシップ。
-
「リトルビッグプラネット3」その5~パタポン始動。
-
「リトルビッグプラネット3」その4~パワーローダーの脚。
-