menu

「Unmechanical: Extended」その1~引き込まれたロボット。

北米では10月のplusフリーゲームとして、そして国内では
21日に配信された「Unmechanical: Extended」(PS4/PS3)の
プレイです。短めのゲームですがとてもいいゲームでした。
国内でフリーゲームにならなかったのは、なぜ?
原因はローカライズ?でもローカライズされたというのも、
ちょっと大げさな感じ。英語テキストがあるのは
メニューとトロフィーだけなんです。
UM 2015 1022 0000 top




「Unmechanical: Extended」プレイメモその1。




国内版PV。



■■■オープニング■■■
地面に引き込まれた?


ロボットの家族か、大きさと色からして長男っぽいですね。
これから外食をしにお出かけ中といったほのぼのとした風景です。
2015-10-21_052108.jpg

!!
長男、突如現れた機械に鷲づかみ。
2015-10-21_050725.jpg
2015-10-21_052147.jpg

........

ここは地底のどこか。気を失ってしまったロボ。
2015-10-21_052635.jpg
2015-10-21_053646.jpg

吹き出しヒント  
分からないときは[△]ボタンを押せば
イラストのみのヒントが表示されます。
*ヒントを見ずにクリアすると取れるトロフィーもあります。
2015-10-21_052744.jpg


家族のもとへ帰るため地上へ脱出しなくてはなりません。
タイトルの「Unmechanical」の意味「機械的でない」とは、
それは主人公のことか、それともなにか他のことを
言っているのか?





■■■プレイスタート■■■
ロボの能力は


ロボは飛ぶことの他に
ものを吸い付けて持つことができます。
ボディはかなり丈夫です。
岩にゴツン、ゴツンとぶつかってもダメージを受けることは
ありません。手元で爆弾が爆発しても大丈夫です。
溶岩に当たっても全然平気。
それとまだ水の中を潜ることはできないのですが、
後々潜ることができるようになります。
2015-10-21_060800.jpg

やってみる  
アップグレード前でもある方法で潜れます。
大きな岩を持って水の中へ。このままでは
まだ浮いてしまうんで、下に移動してやると潜れます。
63AFwh8hsdW9njZ1445383498_1445383630.jpg


トロフィーを獲得です。遊び心のあるトロフィーは好きですね。
トロフィーは遊んでくれた人へのご褒美ぐらいのレベルで
いいと思うんですが、このゲームがそんな感じです。

2015-10-21_062235.jpg Freediver(フリーダイバー):
 ゲームの冒頭で水中に潜るルートを見つける。


トロフィーは北米版は英語なので国内版の表記も一緒に
書いておきます。
2015-10-21_082239.jpg


先に進みます。
スイッチ
脱出するには行く手を阻む障害を解除するスイッチを
見つけていくことになります。
基本はレバーを引くことから、少しづつ複雑になりますが
難度は高くなく、適度にパズルを含んだアクションをする感覚だと思います。

2択スイッチ  
緑がロック解除。
2015-10-21_083643.jpg
2015-10-21_083713.jpg

押し込み型スイッチ  
押してる間だけ開くスイッチです。
代わりに石か何か乗っけておきましょう。
2015-10-21_084420.jpg
2015-10-21_084449.jpg


ちょっと複雑に
#1
ここからが本番。
場の雰囲気がよく出来ていて、ホラー要素があっても
いいものになったと思います。
RacoNUeUHSTunFU1445386191_1445386388a.jpg

引っ張るスイッチは起動すると緑色に一瞬光ります。
2015-10-21_093657.jpg

そもそも小さい玉は何に?
その先に使い道がわかります。

スイッチを押すにはこの岩でも狭いのか。
小さい玉でもなければ無理だということです。
小さい玉が通過しないように岩で止めて持ってきましょう。

2015-10-21_092554.jpg


#2
真ん中のスイッチでお手本が始まります。
AYMN03R7cQX3c0e1445388896_1445388950a.jpg

お手本通りにスイッチを引っ張ると、右の扉が開きます。
これが3回戦あります。何回戦かは下のクネクネしたライトで
わかります。
2015-10-21_094730.jpg


光る玉
スイッチを起動させる鍵の1つです。
エネルギーのようでまんべんなく中が光っていないと
使い物にならないようです。
とりあえず持っていって下さい。
2015-10-21_100455.jpg

ここまでしか持っていけないので、
この蓋を開けて隠しておく?.....青いプレートが目印。
2015-10-21_102006.jpg

......どこかに行ってしまった。
どこかに繋がっていそうです。
青いプレートは吸い込めることを意味するのようです。
2015-10-21_102420.jpg


見た
一瞬であるが何か見た。
2015-10-21_102824.jpg

ダメだ開かない。
タコみたいな何かでした。
2015-10-21_103547.jpg


#3
隠した光の玉はここで詰まっているようです。
玉が通れるように蓋を動かします。
c4eswTFG7vsNwY_1445391821_1445391971c.jpg

見た目簡単と思いきや  
スイッチは蓋の並び順と同じではないようです。
重石も鉄の棒を使って工夫しないと押せません。
2015-10-21_110859.jpg


#4
羽を後ろの窪みの形にすると作動して扉が開く。
2015-10-21_111402.jpg

真ん中のスイッチによる動きに注意。
羽は2枚動くが1枚は120度ではなく、その半分なので
2回作動させないといい角度にならない。
2015-10-21_111816.jpg


暗闇を抜けた先に心臓?
持ってきた光の玉は機械の手に掴まれます。
脈を打っているので...ということはここは生き物の中?
あと3つ同じように掴まれると何かが起こりそうです。
2015-10-21_113213.jpg
2015-10-21_113521a.jpg

行けそうなところを探して、
右から進めそうです。これまでと違って一方通行でなく
前来た場所も探索するステージ構成になっていきます。
2015-10-21_133448.jpg
2015-10-21_133622.jpg


#5
下の秤の重りを調節して、隙間を調節します。
2015-10-21_134400.jpg
2015-10-21_134431.jpg


#6
スイッチが壊れてます。近くに岩。
ここは強行手段で。
2015-10-21_134938.jpg
2015-10-21_135037.jpg



握りスイッチ
持つと緑に変わり扉が開き出します。
ちゃんと開き切るまで握り続けないと閉まってしまうので注意。
2015-10-21_135804.jpg
2015-10-21_135824.jpg


#7
反射板を調節してレーザーをある部分に当てると扉が開きます。
2015-10-21_140601.jpg

レーザーを当てる場所はここ。
赤〇で囲ったところ。ロボの背中じゃありません。
ゲージが満タンになったところで扉が開きます。
ロボはレーザーもへっちゃらです。
2015-10-21_142236a.jpg
2015-10-21_142044.jpg

ここではトロフィーも取れます。

2015-10-21_140908.jpg Something About Magic(魔法の知識):
 レーザーリフレクターでペンタグラムを形作る。


2015-10-21_141032.jpg


心臓の場所へ
扉の先にはレーザーを当てるポイントが2つ。
レーザーはどうやって当てるのか。
上に行くしかないので上へ進みます。
2015-10-21_143422.jpg
2015-10-21_143459.jpg

心臓のようなものがある場所に戻ってきました。
左下の扉が開いてますね。
2015-10-21_145059.jpg



つづく。





関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする