menu

「Foul Play」ゲーム紹介。

シンプルなサイドスクロール。しかしキャラクターは舞台上で演じている
役者で、体力の削り合いではく観衆との戦いだ。
楽しめさせられないと幕が下がってゲームエンド。細かいところで
演出が笑えるちょっと変わったゲーム。
「Foul Play(ファール・プレイ)」(PS4)の紹介です。
FP 2015 0911 1000 top





「Foul Play」ゲーム紹介。







■■■PSアプリ■■■
どんなゲームか紹介する前に...
このゲーム北米15日までなら格安で買えますので紹介します。

チャリティー価格


$2

「Foul Play」はSteamでの価格は$14.99。
いわゆるインディーズ系ゲームの標準的な価格。しかし
北米PSNで$2~$100までの価格に....!?

2015-09-10_085418b.jpg

キャッチには「チャリテー募金をしよう、そしてサンフランシスコで開催される
Playstation Experienceに行けるチャンスを獲得しよう!」とあります。
リンク:PlayStation Experience 2015 is Coming
2015-09-10_091221.jpg



北米9/15日まで「Playstation Heroes」の対象品のため
自分で変えられるようになっているようですね。
「Playstation Heroes」はチャリティーです。同名のアプリで
チャリティーイベントの確認と自分がどれだけチャリティーに参加できたかわかります。
イベントはどこかで開催される催しなどの参加権、有名人と一緒にゲームが
できたり、たくさんチャリティーとして寄付すればそういった参加権を「勝ち取るチャンス」が
増えるようです。なので~$100まで購入価格をつりあげられるのです。
ただし購入だけではダメで当然実名での登録をしないといけない。
北米アカウントがメインでないのでチャリティー価格にのっかって購入(=寄付)するだけ
ということになります。

例:ネパール地震のチャリティーテーマと同じように価格の選択が可能です。
2015-09-11_030815aaa.jpg




Playstation Heroesアプリ起動


今後使うことはないアプリ。初めて起動して覗いてみた。
*「Foul Play」の購入の際このアプリを開く必要はありません。
2015-09-10_091113.jpg

ただチャリティーをどれだけしたかだけでなく、その他のアクテビィティも
評価されるようです。例えばこういうチャリティーをしたよとフレンドとシェアした数とか
チャリテーのムービーを期限内に見たとか、そういった簡単なアクテビィティでもいいようです。
そしてそれをこなすとチャリティー行為の評価となるバッジをもらえます。
2015-09-10_100645.jpg

「Playstation Heroes」に登録しないとお金が絡んだ物の
評価は反映されないようです。ハートバッジがお金関係みたいですね。
オットセイがハートを鼻先にのせたバッジを1つもらいましたが、これは
「初めてPlaystation Heroes Appを起動した」というバッジです。
2015-09-10_100811.jpg




今回のようにゲームがチャリテイー価格というのは初めじゃないかな。
今後は北米PSNストアの項目のPS Heroesをチェック。
2015-09-10_093630.jpg



寄付してみる

実際の選んだ価格は

$2。



寄付をしました....ということになります。


寄付先
一応寄付の行先は知っておいたほうがいいでしょう。

Make-A-Wish
  メイク・ア・ウィッシュ。
  「Playstation Heroes Theme」はそっけないテーマですがこの収益の90%は
  ここの基金に入ります。有名な基金で日本にもあります。
  難病の子供に元気を与えるために設立された非営利のボランティア団体。
  昔、テレビ番組の「奇跡体験アンビリバボー」でその設立の成り立ちに
  かかわる少年についてやっていた覚えがあります。


USO
  アメリカ慰問協会。これも有名。
  映画関連で聞いたことがあろうかと思います。


The V Foundation for Cancer Reserch
  ガン研究の基金です。全米プロバスケットボールチームのコーチ
  Jim Valvano(ジム・バルバーノ)の理念の元に設立された基金のようです。
  彼はとても情熱的な熱い人、若くしてガンになりながらも
  その気持ちの強さを持ち続け自ら動いて財団を設立した人のようです。
  スポーツチャンネルESPNでの“Don’t Give Up . . . Don’t Ever Give Up!”
  というスピーチは有名。


  






■■■ゲーム紹介■■■
それではゲームスタート。
このゲームは主人公は役者、ゲームのステージは観衆が観ている舞台です。
悪魔学者として世界を飛び回る仕事をしているダッシュホース
またはオンラインプレイ時はそのアシスタントのスキャンプウィックを演じることに
なります。


1-1 盗賊の野営地にて


2015-09-10_211703.jpg
2015-09-11_015054.jpg

2015-09-10_140616.jpg ダッシュホース
  今宵、あなたは「すべて」を知ることになるでしょう。


こちらがアシスタントのスキャンプウィック
2015-09-10_140752.jpg





音信不通の発掘隊

1895年、カイロ      
とある発掘現場でイギリス帝国軍が音信不通の事態に!
悪魔学者ダッシュホースとアシスタントのスキャンプウィックは裏に何かある
と睨み現地の案内人と共にその調査に向かいます。
2015-09-10_212310.jpg

2015-09-10_140732.jpg 案内人
  こちらです、あの丘のすぐ向こうでございますよ!




しかし...



アクシデント
案内人は盗賊と組んでいたのでした。
ダッシュホースを殺してお金を山分けしようという企み。

2015-09-10_142208.jpg

2015-09-10_140732.jpg 案内人
  まずは殺してしまうんですよ!



2015-09-10_141825.jpg 

2015-09-10_140752.jpg スキャンプウィック
  観光客を狙った典型的な追い剥ぎです、もっと早く
  気付くべきでした...



ゲームの主な特徴は


HPがない        
代わりに観衆の興奮度がわかるメーター中央上にあり、そのゲージが
0になるとゲームオーバーの幕引きになります。

攻撃コンボや敵の放つ飛び道具をはじいたりするアクション
をするとメーターは上がっていきます。
逆にやられてばかりいたり、何もしないでいるとメーターは下がっていきます。


名声       
観衆を盛り上げる上手い演技をしていけば、
Actの最終結果でより多くの名声を得ることができます。
その名声は左上の青ゲージにたまり名声ランクを上げていくことになります。
ランクを上げることで新たなアクションやメモがアンロックされていきます。

2015-09-11_062529.jpg



受け流しというか...吸い付き?      
[○]パリィ(受け流し)ができるのですがこれがとても優秀。
パリィは敵の頭に攻撃マークが付いた時や
敵が放った飛び道具が接近した時に使うと成功します。


2015-09-11_061447.jpg 
2015-09-11_061521.jpg キュッと吸い付くような
 感じで相手に接近。
 ここからいろんな反撃が
 できます。別のキャラの攻撃が
 近くならそっちへのパリィも
 できます。 




2015-09-11_061549.jpg

飛び道具はなんでも銃弾でもパリィで跳ね返すことができます。
2015-09-11_091403.jpg



どんどん倒して、というかダッシュホースさん
敵を奇襲してます。
2015-09-11_142556.jpg






追い詰めた


ついに盗賊のリーダーを追い詰めた。
盗賊に襲われたら逃れるではなく、制裁を下す。
これは人気がでそうだ。
2015-09-10_234212.jpg

2015-09-10_233726.jpg

2015-09-10_224720.jpg 興奮したチビッコ
  ダッシュホースさんにかかればお前なんてコテンパンだ!
  そのでかい奴は最後にとっておいて!


3つのチャレンジ      
画面に時折表示される「リーダーを最後に倒せ」 といったメッセージですが、
それぞれの章のActに3つありこれをチャレンジといいます。
すべて達成できるとミニゲームのアンコールを演じてボーナスを得ることができます。

2015-09-10_234109.jpg
2015-09-10_234517.jpg







現場に到着


ちょっと道草してしまいましたが、発掘現場に着きました。
?引きずられて行く案内人。
発掘作業員の様子が変です。
2015-09-10_224211.jpg

2015-09-10_140616.jpg ダッシュホース
  ...悪魔の憑依か。


2015-09-10_224640.jpg 呪われた発掘作業員A
  ............


...台詞がとんでしまったらしい。

2015-09-10_224248.jpg
2015-09-11_001126.jpg さっきからチョロチョロと
 誰だ。
 彼はこの舞台の演出家の
 ようです。








2015-09-11_001352.jpg

2015-09-10_224640.jpg 呪われた発掘作業員A
  コロセ!



その一言を忘れたのか...よくある話か。
呪われた作業員を片していくとボス登場!!


1-1ボス 現場監督


発掘作業員達の上司です。呪われています。
ですがこれは呪われていなくても恐ろしい。
2015-09-11_003349.jpg


課題も出てきました。
2015-09-11_001937.jpg

現場監督の技は両手に持った槌を突き刺しながら
突っ込んでくること。技レベルではないが豪快だ。
2015-09-11_004146.jpg

作業員と違って走ることができるし、ロングジャンプもできる。
2015-09-11_004239.jpg

課題達成。
2015-09-11_002709.jpg


勝利。
2015-09-11_005600.jpg

2015-09-10_140616.jpg ダッシュホース
  彼らは悪魔に憑りつかれているぞ、スキャンプウィック君。
  間違いない。
  然るべき場所へと着いたんだ。
         用心したまえ、行くぞ。



アンコール
これで第1章Act1は完了です。
チャレンジを達成していたらアンコールが起きます。
こちらの敵は一打で倒せるミニゲームです。制限時間まで上手く倒せば
ボーナスポイントを得ることができます。
2015-09-11_013720.jpg
2015-09-11_011443.jpg


最後の結果画面はこのようなものになります。
2015-09-11_135129.jpg



プレイ動画








1章はシンプルな戦いに感じたのですが2章以降はイベントも
敵の攻撃パターンもいろいろ増えていました。以外にもいろいろな
タイプの敵がいるようです。トロフィーはプラチナまであります。
ローカライズに関しては違和感なく、とてもいい印象です。
このまま出そうな気がするけど、いくらぐらいか。
$2の価格ではないことは確か。












関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする