「Grow Home」ゲーム紹介。
クニャクニャで不安定。最終パワーアップのスラスターの制御も
これまた不安定で難しい。そこが触ってて面白いところだけどね。

「Grow Home」ゲーム紹介。
「Vote to Play」でトップ票を獲得しPSプラスフリーゲームとして配信されている
「Grow Home(グロウ・ホーム)」のゲーム紹介です。色見といい
雰囲気といい、いくつかの昔のPS1ゲーム作品に似てるなと感じました。
「アストロノーカー」とか「がんばれ森川君」、「ここ掘れプッカ!」とか...
ゲームシステムは違うのですがほんわかしていいです。
アーカイブで遊んだ身なのですが、今こういうゲームってなかなかないですよね。
■■■ゲーム紹介■■■
スタープラント発見
ミッションレポート
936日目にして活動中の生態系を発見したスタープラント調査隊。


これにより、プレイヤーはBUDという正しくは
Botanical.Utility.Droid.(ボタニカル・ユーティリティ・ドロイド)というロボット
つまり植物調査汎用型ドロイドというものを操作します。
*ドロイドというのはスターウォーズ用語で知性を持ち人の代わりを
できるロボットのことのようです。

調査用ツール降下。
これは「テレルーター」といいます。ドロイドのツール(道具)です。
手動で起動させないと機能しないので見つけて稼働させなくては
いけません。

続いてプレイヤー「BUD」降下。

ここがスタート。下から順々調べてきなさいということです。後ろに
見えるのが一緒に降下したツール「テレルーター」。テレポートポイントであり
チェックポイントにもなります。
同じものが別な場所に落ちているので起動すれば
行き来が楽になります。また死亡した時のチェックポイントにもなります。
BUDが死亡する時は...
水に浸かる水没事故。
*ただし即座に外に出れば
助かる。
スピードのある状態での
衝突事故。
*下への衝突だけでなく
横方向もダメ。
トラップに挟まれる事故。
何を調査するの?
オプション画面で見られる収集物花とか動物のデータ集めは
まだ行けない場所にあったり、運ぶのが面倒な場合も。
実はそれ以外にもクリア後にコレクションのミッションが増えるので、それらは
100クリスタル集まってパワーアップしているクリア近くから集めるほうが楽です。
もちろんテレルーター近くのものはすぐにテレルーターに乗せてもいいし、
クリア後も集められます。
エナジーロック
スタープラントを成層圏で待機する調査船に届く高さまで成長させること。
そのためにはスタープラントが栄養を取り込める「エナジーロック」を
見つけなければなりません。
黄色の密のようなものがあるのがエナジーロック。
少し飛び出て先に赤いつぼみがあるのがスターシュート。

[□]でスターシュート(赤いつぼみ)を伸ばす
ことになるが、視点がかわり進行方向を決められます。
そのとき初期設定では上下反転しているので注意です。

必要数のエナジーロックが繋がり栄養十分になると、スタープラントは
さらに伸びます。そして次の目標も同じく必要数のエナジーロックを
繋げることになります。

クリスタル
ゲームを楽にするためにクリスタルを100個全部集めること。
クリスタルでBUDはアップグレードします。
100個集まると無限にスラスターを使えるので、クリスタル以外の
収集物は後回しのほうがいいです。
右下のレーダーを頼りに見つけ出せます。
またUBIの独自の報酬「Uplay」でレーダーの強度を3倍にするものが
あるのでUBIのゲームでノルマを達成して受け取るといいでしょう。
またその他にスキンの取得もできます。

プレイ動画
実際に100個集めた時の動画です。
また調査船まで飛び調査船内のテレルーターを起動させています。
Grow Home - #5 クリスタル100、パーフェクトクニャクニャドロイド。
ダイジェストプレイ動画
このゲームの魅力は何といっても高いところにいるという感覚。
見たこともない美しい景色です。しかし落ちそうで常に冷や冷やします。
落ちて死んでもチェックポイントからスタートするだけなんですが....


#1
Grow Home - #1 調査開始、最初の栄養補給。
#2
Grow Home - #2 最初の空中庭園から出発、ひたすら伸ばして上へ。
#3
Grow Home - #3 第2空中庭園、穴に注意、地上に直行。
#4
Grow Home - #4 もう遊んだから家に帰る、第2空中庭園出発。
最初にリーフグライダーを空中で拾って遊びました。リーフグライダーは
ぶつかると落ちます。
#6
Grow Home - #6 またお仕事か?
データバンクに記録するものや後に集めることになるスターシードは
どこのテレルーターでも乗せるだけでいいです。動画で物を調査船まで持ってきた
のは、そこから投げるという...ただの遊びのためです。
トロフィー
ちょっと攻略がわかりづらいもの。
岩のアーチは最初の大きい島にあるテレルーター4の上にかかるアーチ。
それと地上の2つ。連続で失敗せずにくぐる必要はないようです。
くぐったら左へ旋回。

最後はグライダーが
落ちてしまうけど取れた。
スナップドラゴンの罠はテレルーター7より下にあるひと際大きい
罠。後にスターシードが置かれる場所。残酷なトロフィーですね。
自分も一緒に罠に掛かっても取れると思います...たぶん。

トロは2番目の大きい島の滝に直結している洞窟にいる。
穴に落とせばいいのだが、掴むと振り払おうと暴れるので難しい。じっと
見てれば襲ってくるようなんだけど、待ち切れず横腹をタッチ。
イノシシはここがツボらしいので....ついでにお尻にもタッチしてます。
イノシシではないね。

前足の付け根あたりから横腹が悶絶ポイント。さわっとタッチするといい。
短いことは短いけど、高さという感覚はなかなか味わえない。
GTAVの高さより、怖さがあったのが不思議でした。
十分楽しめました。後はジャングルのように成長させて楽しみます。
これまた不安定で難しい。そこが触ってて面白いところだけどね。

「Grow Home」ゲーム紹介。
「Vote to Play」でトップ票を獲得しPSプラスフリーゲームとして配信されている
「Grow Home(グロウ・ホーム)」のゲーム紹介です。色見といい
雰囲気といい、いくつかの昔のPS1ゲーム作品に似てるなと感じました。
「アストロノーカー」とか「がんばれ森川君」、「ここ掘れプッカ!」とか...
ゲームシステムは違うのですがほんわかしていいです。
アーカイブで遊んだ身なのですが、今こういうゲームってなかなかないですよね。
■■■ゲーム紹介■■■
スタープラント発見
ミッションレポート
936日目にして活動中の生態系を発見したスタープラント調査隊。


これにより、プレイヤーはBUDという正しくは
Botanical.Utility.Droid.(ボタニカル・ユーティリティ・ドロイド)というロボット
つまり植物調査汎用型ドロイドというものを操作します。
*ドロイドというのはスターウォーズ用語で知性を持ち人の代わりを
できるロボットのことのようです。

調査用ツール降下。
これは「テレルーター」といいます。ドロイドのツール(道具)です。
手動で起動させないと機能しないので見つけて稼働させなくては
いけません。

続いてプレイヤー「BUD」降下。

ここがスタート。下から順々調べてきなさいということです。後ろに
見えるのが一緒に降下したツール「テレルーター」。テレポートポイントであり
チェックポイントにもなります。
同じものが別な場所に落ちているので起動すれば
行き来が楽になります。また死亡した時のチェックポイントにもなります。

水に浸かる水没事故。
*ただし即座に外に出れば
助かる。
スピードのある状態での
衝突事故。
*下への衝突だけでなく
横方向もダメ。
トラップに挟まれる事故。
何を調査するの?
オプション画面で見られる収集物花とか動物のデータ集めは
まだ行けない場所にあったり、運ぶのが面倒な場合も。
実はそれ以外にもクリア後にコレクションのミッションが増えるので、それらは
100クリスタル集まってパワーアップしているクリア近くから集めるほうが楽です。
もちろんテレルーター近くのものはすぐにテレルーターに乗せてもいいし、
クリア後も集められます。
エナジーロック
スタープラントを成層圏で待機する調査船に届く高さまで成長させること。
そのためにはスタープラントが栄養を取り込める「エナジーロック」を
見つけなければなりません。
黄色の密のようなものがあるのがエナジーロック。
少し飛び出て先に赤いつぼみがあるのがスターシュート。

[□]でスターシュート(赤いつぼみ)を伸ばす
ことになるが、視点がかわり進行方向を決められます。
そのとき初期設定では上下反転しているので注意です。

必要数のエナジーロックが繋がり栄養十分になると、スタープラントは
さらに伸びます。そして次の目標も同じく必要数のエナジーロックを
繋げることになります。

クリスタル
ゲームを楽にするためにクリスタルを100個全部集めること。
クリスタルでBUDはアップグレードします。
100個集まると無限にスラスターを使えるので、クリスタル以外の
収集物は後回しのほうがいいです。
右下のレーダーを頼りに見つけ出せます。
またUBIの独自の報酬「Uplay」でレーダーの強度を3倍にするものが
あるのでUBIのゲームでノルマを達成して受け取るといいでしょう。
またその他にスキンの取得もできます。

プレイ動画
実際に100個集めた時の動画です。
また調査船まで飛び調査船内のテレルーターを起動させています。
Grow Home - #5 クリスタル100、パーフェクトクニャクニャドロイド。
ダイジェストプレイ動画
このゲームの魅力は何といっても高いところにいるという感覚。
見たこともない美しい景色です。しかし落ちそうで常に冷や冷やします。
落ちて死んでもチェックポイントからスタートするだけなんですが....


#1
Grow Home - #1 調査開始、最初の栄養補給。
#2
Grow Home - #2 最初の空中庭園から出発、ひたすら伸ばして上へ。
#3
Grow Home - #3 第2空中庭園、穴に注意、地上に直行。
#4
Grow Home - #4 もう遊んだから家に帰る、第2空中庭園出発。
最初にリーフグライダーを空中で拾って遊びました。リーフグライダーは
ぶつかると落ちます。
メーデー、メーデー:
まいおちる リーフグライダーを クウチュウで つかめる。
#6
Grow Home - #6 またお仕事か?
データバンクに記録するものや後に集めることになるスターシードは
どこのテレルーターでも乗せるだけでいいです。動画で物を調査船まで持ってきた
のは、そこから投げるという...ただの遊びのためです。
トロフィー
ちょっと攻略がわかりづらいもの。
イカロス:
ゲームないの いわのアーチを すべてグライダーで くぐりぬける。
岩のアーチは最初の大きい島にあるテレルーター4の上にかかるアーチ。
それと地上の2つ。連続で失敗せずにくぐる必要はないようです。



落ちてしまうけど取れた。
けがわのビーナス:
スナップドラゴンの わなに ミープを つれていく。
スナップドラゴンの罠はテレルーター7より下にあるひと際大きい
罠。後にスターシードが置かれる場所。残酷なトロフィーですね。
自分も一緒に罠に掛かっても取れると思います...たぶん。

ナイスショット!:
トロを あなに おとして どうくつに いれる。
トロは2番目の大きい島の滝に直結している洞窟にいる。
穴に落とせばいいのだが、掴むと振り払おうと暴れるので難しい。じっと
見てれば襲ってくるようなんだけど、待ち切れず横腹をタッチ。
イノシシはここがツボらしいので....ついでにお尻にもタッチしてます。
イノシシではないね。

前足の付け根あたりから横腹が悶絶ポイント。さわっとタッチするといい。
短いことは短いけど、高さという感覚はなかなか味わえない。
GTAVの高さより、怖さがあったのが不思議でした。
十分楽しめました。後はジャングルのように成長させて楽しみます。