「Magicka 2」その4~基本エレメント魔法修得完了。
プロローグステージ最初。
Fire(ファイア)とEarth(アース)を覚えたらここに戻って。
ファイアーボールの練習だ。ステージは高低差があるので、
強弱を調節して上手く落として見よう。
クモ(?)の骨に当てたらトロフィーを獲得できます。
ペット?...あれを魔法学校で飼っていたということなのか。
おそらく、目が可愛かったとか、触り心地が...

「Magicka 2」プレイメモその4。
プロローグステージつづき
■■■Prologue(プロローグ)■■■
Vlad(ブラド)と新たな教え子 - その3
ウィザード戦争のベテラン兵
キャンペーンステージのあちらこちらにいるベテラン兵を全員倒すと
トロフィーを獲得できます。
お!、いた、いた。


ウォザード戦争のベテラン:
戦場から帰還した仲間は少ない....
私も残って戦い続けたかったのだが。
この草木には水をやらねばならん、
誰かが、戻らねばならなかったのだよ。
攻撃すると反撃してきますので注意。
でも、このベテラン兵は回復しませんので弱いです。
いろいろ試してみるのもいいでしょう。

次に覚えるShield(シールド)も使ってみた。

最後はファイヤーボールで燃えてしまえ!
....性格悪くなりそう。
ベテランの来ていたローブと同じスキンをゲットです。

ここのステージで入手できるアイテムは10個。
クリア後に表示されます。
このベテランを倒すことで手に入る物もその内の1つ。
New Element!!
Shield(シールド)

Shield(シールド)はそれ1つのみで、
あなたの周りや前方にバリアを、あるいは
あなた自身の体をバリア化させます。
そして他のエレメントと組み合わせることで
多目的に使えます。基本のエレメント魔法から
地雷まで何でも作り出せるようにしてしまうのです!
他のエレメントとはちょっと違う
spell queue(スペル・キュー:呪文文)の中に組み込める
Shield(シールド)エレメントは1つのみです。
バリア化をするとでゲージが表示されます。
HPゲージ(緑)の下の
白いゲージはShield(シールド)の持続時間です。
また注意として、組み合わせのバリア化から
Shield(シールド)エレメント単体でバリア化をすると
組み合わせバリアがキャンセルされて単体バリアになってしまいます。
持続時間のゲージはそのまま使われます。
岩つきのバリアが...

バリアを張って通り抜けます。
反射してビームの発射台を破壊。

進むと水路。
おや....
水遊びをするGoblin(ゴブリン)達がいました。

Caluha(カルハ):見てろよ!
ドボンッ!
Goblin(ゴブリン)達はウィザードに気付いたようです。
Gimlet(ギムレット):おい見ろ!ロベス!
Caipirinha(カイピリーニャ):殺せ!
New Element!!
Death(デス)
読めないって!倒してからじっくり読みましょう。
本は何度でも後から読めます。

Death(デス)は生きる者を傷つけ、
死んでいる者を回復させます。
また幾つかの魔法を攻撃範囲に優れるビーム状に
変えるのに役立ちます。
Life(ライフ)のようにDeath(デス)を使って
地雷を作ることができます。
ですがそれはLife Mines(回復地雷)ではなく
文字通りDeath Mine(死の地雷)となりますね。
地雷
地雷は作成した地雷に触れれば回復あるいは爆発を
自動的に発動してくれる便利な魔法です。
基本はShield(シールド)を元に作成します。
*Shield(シールド)
+Life(ライフ)でLife Mines(ライフ・マイン・回復地雷)になります。
+Death(デス)でDeth Mines(デス・マイン:死の地雷)となります。
ただし時間が経つと爆発して消えます。


ビームは外しにくいですが、味方にも当たりやすいです。


New Element!!
Cold(コールド)

Cold(コールド)はダメージを負わす事と
冷やすことで動きを鈍らせる事の両方の効果があります。
また水を氷にするのにも役立ちます。
例えば川や湖でできるでしょう。
時間が経つと氷は溶けます。
またFire(ファイア)を当てても溶けます。

New Element!!
Lightning(ライトニング)

Lightning(ライトニング)は放電すると、敵から敵へと移ります。
そして多くの相手に当てることができる
広がった攻撃の魔法を作るのに役立ちます。
ただし体が濡れた状態でLightning(ライトニング)を唱えれば
自身のHPが危険になるでしょう。逆に
濡れた敵に使えば連続コンボの大ダメージです!
*「wombo-combo(ワンボコンボ)」とは....
元はスマッシュブラザーズのチーム戦での仲間と
連携で相手が何もできないぐらい連続攻撃を
与え続ける状態をいう言葉だったそうです。
この機械にArea Cast(エリア・キャスト)[L2]で放電してみます。

Lightning(ライトニング)を吸収する機械です。
ショートすると扉が開きます。

Vlad(ブラド)再び登場
開いた扉の先に再び現れたVlad(ブラド)。


Vlad(ブラド):
やあ、再びだな!
君の試練を少し追加しよう。
予言の子はとてつもなく危険な中にいる....だが我々には
その子が誰であるかもわからない。また何の脅威が彼女を襲うのかも
わからないのだ。
*予言の子は女の子です。
君は遠くに行かなければならなくなるだろう。
そしてNostrir the Soothsayer(ノーストリア・ザ・スーセイアー
:預言者ノーストリア)を捜さねばならない。
彼が何をしたらよいか知っているからだ。
途中でやめるのでなければ、右へ進みたまえ。
なぜかわからんが...ここまで来れたとはな
次も上手くこなすがいい。
井戸
ここは何か仕掛けとかあるのかな?

見て、お城は廃墟だ、
見た目、井戸と変わんなくないよね!
Well、Well、Well(うん、うん、うん)......
*「Well(ウェル)」は...「井戸」の意味の他に、
「へえ~」とか「うん」とか「おや」とかの相槌の言葉で
特に意味はありません。ここではダジャレになっています。
つづく。
Fire(ファイア)とEarth(アース)を覚えたらここに戻って。
ファイアーボールの練習だ。ステージは高低差があるので、
強弱を調節して上手く落として見よう。
クモ(?)の骨に当てたらトロフィーを獲得できます。
Pet Sematary(ペットの墓場):
君らの最愛のペットの名残りを汚しなさい、
ただしメインキャンペーンで。
ペット?...あれを魔法学校で飼っていたということなのか。
おそらく、目が可愛かったとか、触り心地が...

「Magicka 2」プレイメモその4。
プロローグステージつづき
■■■Prologue(プロローグ)■■■
Vlad(ブラド)と新たな教え子 - その3
ウィザード戦争のベテラン兵
キャンペーンステージのあちらこちらにいるベテラン兵を全員倒すと
トロフィーを獲得できます。
Burying the Past(過去を埋めろ):
メインキャンペーンでウィザード戦争のベテラン達を
すべて倒しなさい。
お!、いた、いた。



戦場から帰還した仲間は少ない....
私も残って戦い続けたかったのだが。
この草木には水をやらねばならん、
誰かが、戻らねばならなかったのだよ。
攻撃すると反撃してきますので注意。
でも、このベテラン兵は回復しませんので弱いです。
いろいろ試してみるのもいいでしょう。

次に覚えるShield(シールド)も使ってみた。


最後はファイヤーボールで燃えてしまえ!
....性格悪くなりそう。
ベテランの来ていたローブと同じスキンをゲットです。

ここのステージで入手できるアイテムは10個。
クリア後に表示されます。
このベテランを倒すことで手に入る物もその内の1つ。
New Element!!
Shield(シールド)
-[L1+○]で1エレメントのみのShield(シールド)を唱えます。
-[R1]で自分自身に発動させてみてください。
-あの面倒くさいビームの間を通り抜けてしまいましょう!


あなたの周りや前方にバリアを、あるいは
あなた自身の体をバリア化させます。
そして他のエレメントと組み合わせることで
多目的に使えます。基本のエレメント魔法から
地雷まで何でも作り出せるようにしてしまうのです!
他のエレメントとはちょっと違う
spell queue(スペル・キュー:呪文文)の中に組み込める
Shield(シールド)エレメントは1つのみです。
バリア化をするとでゲージが表示されます。
HPゲージ(緑)の下の
白いゲージはShield(シールド)の持続時間です。
また注意として、組み合わせのバリア化から
Shield(シールド)エレメント単体でバリア化をすると
組み合わせバリアがキャンセルされて単体バリアになってしまいます。
持続時間のゲージはそのまま使われます。
岩つきのバリアが...


バリアを張って通り抜けます。
反射してビームの発射台を破壊。

進むと水路。
おや....
水遊びをするGoblin(ゴブリン)達がいました。


ドボンッ!

Goblin(ゴブリン)達はウィザードに気付いたようです。
Gimlet(ギムレット):おい見ろ!ロベス!
Caipirinha(カイピリーニャ):殺せ!
New Element!!
Death(デス)
Death(デス):
-[△]でDeath(デス)を唱えます。
-[RS]で狙ってビームを撃ちます!
-あのうるさいGoblin(ゴブリン)達を始末して!
読めないって!倒してからじっくり読みましょう。
本は何度でも後から読めます。


死んでいる者を回復させます。
また幾つかの魔法を攻撃範囲に優れるビーム状に
変えるのに役立ちます。
Life(ライフ)のようにDeath(デス)を使って
地雷を作ることができます。
ですがそれはLife Mines(回復地雷)ではなく
文字通りDeath Mine(死の地雷)となりますね。
地雷
地雷は作成した地雷に触れれば回復あるいは爆発を
自動的に発動してくれる便利な魔法です。
基本はShield(シールド)を元に作成します。
*Shield(シールド)
+Life(ライフ)でLife Mines(ライフ・マイン・回復地雷)になります。
+Death(デス)でDeth Mines(デス・マイン:死の地雷)となります。
ただし時間が経つと爆発して消えます。


ビームは外しにくいですが、味方にも当たりやすいです。


New Element!!
Cold(コールド)
Cold(コールド)
-[L1+×]でCold(コールド)を唱えます。
-周りに放つArea Cast(エリア・キャスト)[L2]、あるいは
前方に放つForward Cast(フォァワード・キャスト)[RS]で
近くの水を凍らす事ができます。
-凍った水の上は歩くことが出来ます。


冷やすことで動きを鈍らせる事の両方の効果があります。
また水を氷にするのにも役立ちます。
例えば川や湖でできるでしょう。
時間が経つと氷は溶けます。
またFire(ファイア)を当てても溶けます。

New Element!!
Lightning(ライトニング)
Lightning(ライトニング):
-[□]でLightning(ライトニング)を唱えます。
-[L2]を押してこの先の近くにある機械両方に
放電して同時に動かしてみましょう。


そして多くの相手に当てることができる
広がった攻撃の魔法を作るのに役立ちます。
ただし体が濡れた状態でLightning(ライトニング)を唱えれば
自身のHPが危険になるでしょう。逆に
濡れた敵に使えば連続コンボの大ダメージです!
*「wombo-combo(ワンボコンボ)」とは....
元はスマッシュブラザーズのチーム戦での仲間と
連携で相手が何もできないぐらい連続攻撃を
与え続ける状態をいう言葉だったそうです。
この機械にArea Cast(エリア・キャスト)[L2]で放電してみます。


ショートすると扉が開きます。

Vlad(ブラド)再び登場
開いた扉の先に再び現れたVlad(ブラド)。



やあ、再びだな!
君の試練を少し追加しよう。
予言の子はとてつもなく危険な中にいる....だが我々には
その子が誰であるかもわからない。また何の脅威が彼女を襲うのかも
わからないのだ。
*予言の子は女の子です。
君は遠くに行かなければならなくなるだろう。
そしてNostrir the Soothsayer(ノーストリア・ザ・スーセイアー
:預言者ノーストリア)を捜さねばならない。
彼が何をしたらよいか知っているからだ。
途中でやめるのでなければ、右へ進みたまえ。
なぜかわからんが...ここまで来れたとはな
次も上手くこなすがいい。
井戸
ここは何か仕掛けとかあるのかな?


見た目、井戸と変わんなくないよね!
Well、Well、Well(うん、うん、うん)......
*「Well(ウェル)」は...「井戸」の意味の他に、
「へえ~」とか「うん」とか「おや」とかの相槌の言葉で
特に意味はありません。ここではダジャレになっています。
つづく。
- 関連記事
-
-
「Magicka 2」その5~スーパースペル。
-
「Magicka 2」その4~基本エレメント魔法修得完了。
-
「Magicka 2」その3~チーズキング。
-
「Magicka 2」その2~ウィザードはマスターのみ許される。
-
「Magicka 2」その1~ウィザードの戦いはカオス。
-