「DRIVECLUB」その4~11/3、CAYOOSH トレール、ゴースト現れる。
PVに映るまだ機能しないチャレンジの画面。
このノリで演出して欲しかった。

「DRIVECLUB」プレイメモその4。
●ツアー:ルーキー
CAYOOSH トレール(カヨオッシュ・トレール)



カヨオッシュはバンクーバー(カナダ)から北方。
因みにトレールというのは山林などを走ること。

コース:Cayoosh Point(カナダ)、タイムアタック
使用車種:Renault Clio RS
レース課題:☆タイム3:05以下
☆タイム3:14以下
☆タイム3:24以下
ルノー「クリオ」は日本では「ルーテシア」という名で販売。
RSはルノーのモータースポーツ部門ルノー・スポール(R.S.)の開発が深く関わった
ことを意味する。ラリーでの技術が足回りに活かされていて。フロントサスペンションに
その機構がほどこされている。これにより地面との無駄な反発が抑えられ滑らかなに
曲がり、また居心地のよい動きができるようになっている。

プレイ動画
オートマチックしかないのでコクピット視点でもシフト操作はしません。
山に合いそうな車ですね。もちろんドリフトしたくない山ドライブ人向け。
ドリフトはほとんどしなくてもレース課題のタイムラップ3:05をクリアできます。
レース特徴
・ポイント・ツー・ポイント
コースは周回ではなくスタートからゴールまでの一本道というポイント・ツー・ポイントコース。
右上にコースの何%まで来ているかが表示されている。
・ゴーストカー
ゴーストカーは2台。サーバーが繋がっている時に表示。
その後切れてもゴーストは走ってくれる。
サーバーが未だ完全でないため、
最初はゴーストカーが表示されず途中から表示。

ゴーストカーの内訳は
自分のベストラップ時のゴーストともう1台。
そのもう1台は
クラブのベストレコードを所持者のゴースト、
それが自分であった時はすぐ上の記録を持つオンラインプレイヤーのゴースト。
らしいが確信が持てない。
・ドリフト、それともグリップ
中間あたりで角度のきついカーブそして∪字カーブが続く。
ドリフトかグリップかは
加速度のある車種であるならグリップさせて出来るだけ
速度を落とさないほうが速く、他も基本的にグリップさせるほうが速い。
ドリフトでは速度を落ちるものの角度を変えられるので、それも利用法の1つ。
滑っている時もアクセルを踏んで安定させる調節を忘れずに。

上のカーブをドリフトで走った場合。*車種はクリオではありません。

2つ目のU字。

・橋の手前の直線とカーブ
後半の橋の前の長い直線ではスピードが出ているので
カーブは一見緩やかに見えても減速なしでは曲がり切れないことが多い。

ここまで大丈夫。コーナーペナルティになる時は
薄っすらと表示がでかかるのでその時は表示がしっかり出る前に
コースに戻れば減点されない。

・最後のU字
ここのU字を過ぎるとゴールまでは直線的なものになる。


このノリで演出して欲しかった。

「DRIVECLUB」プレイメモその4。
●ツアー:ルーキー
CAYOOSH トレール(カヨオッシュ・トレール)



カヨオッシュはバンクーバー(カナダ)から北方。
因みにトレールというのは山林などを走ること。

コース:Cayoosh Point(カナダ)、タイムアタック
使用車種:Renault Clio RS
レース課題:☆タイム3:05以下
☆タイム3:14以下
☆タイム3:24以下
ルノー「クリオ」は日本では「ルーテシア」という名で販売。
RSはルノーのモータースポーツ部門ルノー・スポール(R.S.)の開発が深く関わった
ことを意味する。ラリーでの技術が足回りに活かされていて。フロントサスペンションに
その機構がほどこされている。これにより地面との無駄な反発が抑えられ滑らかなに
曲がり、また居心地のよい動きができるようになっている。

プレイ動画
オートマチックしかないのでコクピット視点でもシフト操作はしません。
山に合いそうな車ですね。もちろんドリフトしたくない山ドライブ人向け。
ドリフトはほとんどしなくてもレース課題のタイムラップ3:05をクリアできます。
レース特徴
・ポイント・ツー・ポイント
コースは周回ではなくスタートからゴールまでの一本道というポイント・ツー・ポイントコース。
右上にコースの何%まで来ているかが表示されている。
・ゴーストカー
ゴーストカーは2台。サーバーが繋がっている時に表示。
その後切れてもゴーストは走ってくれる。
サーバーが未だ完全でないため、
最初はゴーストカーが表示されず途中から表示。

ゴーストカーの内訳は
自分のベストラップ時のゴーストともう1台。
そのもう1台は
クラブのベストレコードを所持者のゴースト、
それが自分であった時はすぐ上の記録を持つオンラインプレイヤーのゴースト。
らしいが確信が持てない。
・ドリフト、それともグリップ
中間あたりで角度のきついカーブそして∪字カーブが続く。
ドリフトかグリップかは
加速度のある車種であるならグリップさせて出来るだけ
速度を落とさないほうが速く、他も基本的にグリップさせるほうが速い。
ドリフトでは速度を落ちるものの角度を変えられるので、それも利用法の1つ。
滑っている時もアクセルを踏んで安定させる調節を忘れずに。

上のカーブをドリフトで走った場合。*車種はクリオではありません。

2つ目のU字。

・橋の手前の直線とカーブ
後半の橋の前の長い直線ではスピードが出ているので
カーブは一見緩やかに見えても減速なしでは曲がり切れないことが多い。

ここまで大丈夫。コーナーペナルティになる時は
薄っすらと表示がでかかるのでその時は表示がしっかり出る前に
コースに戻れば減点されない。

・最後のU字
ここのU字を過ぎるとゴールまでは直線的なものになる。


- 関連記事
-
-
「DRIVECLUB」その6~ドリフト攻略。
-
「DRIVECLUB」その5~最新アップデートレビュー。
-
「DRIVECLUB」その4~11/3、CAYOOSH トレール、ゴースト現れる。
-
「DRIVECLUB」その3~ゴンッ、洗礼マウンテンダッシュ。
-
「DRIVECLUB」その2~初めてのツアーイベント。タミル・ナ..ドゥ.....イ.....
-