menu

「DRIVECLUB」その1~10/28、まさに人との記録の競い合いが面白い。

リプレイ機能は欲しいです。フォトモードの方はそのうち実装されるそうです。
そのうち.....
DC 2014 1029 1000 top




「DRIVECLUB」プレイメモその1。




プレイヤーとプレイヤー繋げるソーシャル機能で
盛り上がっていたはずのレースゲーム「DRIVECLUB」。
ソーシャル機能AIが酷いと言われPLusエディションをやってから
あるいはスルーするという方は多いかと思います。それでも
どんなものか知りたいという方の参考になればと思います。
*10/28時点




ゲームの進み方
まず、このゲームの進み方は
ソーシャル機能が回復してもしなくてもシングルツアーをメイン
で進めていくゲームです。



ツアー
Plusメンバーがフリーで遊べるPlusエディションには収録されていないモード
255のツアーイベントがあります。それぞれのツアーにはレース課題があり、
そのレース課題をクリアすると★を獲得し規定数で
上位クラスのエリアがアンロックされていきます。

トップクラスはレジェンド。5ヶ月ほどかけてトラックコースは製品版アップグレードに
伴い77トラック程増えていくようです。国内では配信されてないシーズンパスの
DLCではツアー数は増えることはわかってはいるのですが、おそらくパス無しでも
もっと増えるのではないかと思います。
2014-10-29_052423.jpg


レース課題はツアー1つに複数個あり、
一回でとる必要はない。複数ラウンドの場合ラウンドのやり直しでもいい。
2014-10-29_052449.jpg

このラウンドでクリアしなければならないレース課題は
左下のコース表示の上に表示されています。
2014-10-29_060518.jpg

レース課題の1つ規定タイム内でラップを走れたのでその部分が
塗りつぶされた表示になります。
2014-10-29_060410.jpg


ツアーイベント終了。
2014-10-29_052823.jpg



名声ポイント
レース終了後の進行状況の画面では獲得できた名声ポイントが表示されます。

名声ポイントはドライバーの経験値のようなものです。
また所属しているクラブにもポイントは入ります。
ドライバーがレベルアップすれば新たな車種やペイントパターンを、
クラブがレベルアップすればクラブメンバー全員が
使用できる新たな車種
が増えます。
2014-10-29_052659.jpg

ドライバーレベル、クラブレベルというのは総合値ですが
他にも様々な部分でプレイの積み重ねでレベルアップできる実績課題があります。

それはスリップストリームポイントやドリフトポイントであったり
使用する車種の走行距離、シングルレースのプレイ数であったりと
非常に多様
にあります。

個人の実績課題はクラブに反映し
実績課題クリアで名声ポイント+2%といったブースト効果を獲得でき、
メンバー全員にその効果をもたらします。

車種を乗りこなしていきレベルクリアすると大量の名声ポイントの報酬が入ります。
クラブにも同じ項目がありレベルクリアするとメンバー全員が名声ポイントの
ブーストボーナスを獲得することができます。
2014-10-28_232406.jpg

アイコンは達成すると貰えるステッカーです。
もちろんクラブメンバー全員で成し得たものはメンバー全員が使用できます。
2014-10-28_232300.jpg






ソーシャル機能
繋がったり切れたり、不安定。初期と比べれば段々とよくはなっています。
フェイスオフの起動数が増えたのと、リーダーボードの表示が
早くなったのがわかります。
しかしオンラインレースは2レース程で切断はまだ直っていません。

コミュニティーにかなり影響してしまうチャレンジは機能しないようにされているようです。
チャレンジとはプレイヤーがチャレンジ課題を作成しそれを期限付きで競い合うモードです。
クラブの作成、参加の方は出来ます。詳しくはこの記事の下の方を見て下さい。
クラブではクラブメンバーと所属クラブのレベル上げをすることが出来ます。


フェイスオフ
フェイスオフとは1つコースの部分部分で行われる、
項目もお題もランダムでレベルの近いプレイヤーとレコード勝負ができる機能

比較的シングルレースのほうが機能しているようです。
サーバーが接続されていれば自動にドリフトバトル以外はどんなレースにも出てきます。
マルチプレイレースでも出てきます。

フェイスオフはレースの順位争いでは狙う必要はないのですが、
挽回できなくなったら、狙って名声ポイントを得るのもいいです。
2014-10-28_231803.jpg

2014-10-28_231855.jpg


タイムアタックなどのレースではゴーストも自分とクラブメンバー(or他のプレイヤー)
のものが出ていました。しかしサーバーに繋がっていない時は自分のゴーストさえも
表示されないという状態になります。


ソーシャル機能が完全に回復したら面白いものになるのは予測できます。
ですが、




AI
後ろからゴンッ。サイドからお尻にゴンックラスレベルが低いほど起きます。
「ゴンッ」という音が生々しいだけに耳障り。
ただ、
クラスレベルが上がるとスピードが出ているためか普通のレースのようにはなります。
それでも優秀ではないのは確か。

あと後方のCOM車がスピードアップすると言われてるのはちょっと違う感じで
スリップストリームの効き具合に関係しているのかなと。
プレイヤー側からしたら効き具合が悪く範囲が狭いのにCOM車は
効き過ぎる気がします。
ソーシャル機能も直して欲しいがこっちも直してほしいです。



・実際のプレイ動画です。中盤最後のの山下りで一気に勝負します。
初級クラスのゲームプレイ。レースはコクピット視点。
ツアー:ルーキー スポーツコンパクトカップ第1戦(インド)
車種はMINI John Cooper Works GP



MINI John Cooper Works GP
2014-10-27_201544.jpg



上級クラスのゲームプレイ。最後は怪物RUF RT12 Rとの一騎打ち。
ツアー:プロフェッショナル プロフェッショナルトロフィー第3戦(インド)
車種はBAC Mono

一番速いのがRUF RT12 R。ポルシェ911ターボをベースに
ルーフ社がチューンした怪物。最高速370km/h。真っ直ぐですぐ追いつかれる。
自分の乗る BAC MonoはBriggs Automotive Company(BAC)社が開発したへんな奴。実際に売っています。超軽量スポーツカーで
2.8秒で100km/h達する加速。最高速は272km/hほど。
操作性がいいのが特徴です。




RUF RT12 R。最高速だけでなく加速もいい。
2014-10-27_201657.jpg

BAC Mono。操作性がいいので初心者にはいいかも。
2014-10-27_201737.jpg



動画に出てきた車達。これはガレージの放ったらかし。


Mclaren 12C
2014-10-27_202719.jpg






ここが好き
この「DRIVECLUB」の気に入ったところ。

コクピットビュー
コクピットビューの臨場感のある迫力がとてもいい。
天候変化による見え方も車に乗らない方にはただ見えづらいだけ
かもしれませんが、実車の空気を感じる視点を味わいたいというのなら最高にいい。

2014-10-28_010159.jpg


ライトユーザー
チューニングはありません。たまにレースをやりたいぐらいなので
レースすることだけに没頭できるのでいい。自分のようにライトユーザーには
合っています。
また1レース3分程度、長くて3レースセットのツアーで
ロードは非常に短く開いた時間にちょこっとというのも
まさしくライトユーザー向け。


チューンナップはないのですがペイントパターンは多いです。
まずジャンルを選び、さらにその中から選びます。パターンはクラブのレベルアップ
によってアンロックされていきます。
2014-10-28_015547.jpg

2014-10-28_015658.jpg

今回動画で使ったBAC Monoもご覧のとおり。
さらにペイントパターンはシーズンパスで増えるはずですが、
どうしたのか配信していません?
2014-10-28_014249.jpg

このチャレンジ課題でもらえるステッカー。ちょっと地味で残念。
貼り付けられる場所も決まっています。
2014-10-23_093917.jpg

カラーリングはプリセットに保存されます。4パターンセットでき
他の車種に容易に反映できます。さらにオーナーさんが決めたクラブパターンあり、
これはチーム戦などで役に立ちます。
2014-10-23_095247.jpg


挙動は普通
そんな適当な答えじゃわかりづらいと思いますので、
例をあげるドリフトは決してリッジレーサーのようなスルスル
滑って行くものではない。サスペンション等も普通です。
何を基準に普通かということになりますが、理にかなった動きをしているという感じ。
ダメージによる性能低下はありません。

2014-10-23_100020.jpg


コースアウト
コースアウトするとカウント数字が現れ3秒後に戻されます。逆走するとカウント表示
は出ませんが2,3秒後ぐらいに正しい方向に戻されます。
最初は変なシステムと思いましたが、

これはこのゲームの性格上必要なことです

もし許されればコーナーのショートカットや完全フリー走行状態の中で不自然な記録が
出来てしまうでしょう。大げさに言えばハイクラスのマシンならどこかの壁を乗り越えられる
かもしれません。オンライン要素が強いので普通な走りでないことを
されたらつまらなくなりますから仕方ないでしょう。

*フェイスオフのとんでもない速度
これはチートではなく表示バグのようです。また自分の記録と競うこともありました。





クラブ
最後にクラブですが、もちろん入るべき。
クラブをレベルアップさせるという仲間意識を持ちながらも
クラブの中でも一番になりたいという野心が芽生える
面白い仕組みです。

これから入ろうとする方へ
サーバーは徐々に回復してきている状態ですがそれでも
入ろうとしても「同期しませんでした」となり
入れないことが多いと思います。そこは何度もチャレンジするしかありません。


クラブを自分で作りたいというオーナー希望の方は
2名以上じゃないと正式に認めてもらえません。
誰かに招待状を送ってみましょう。

ただし相手の方も入りたくてもなかなか入れない状況の場合もありますので
招待状の送り先の人が粘り強く入部をチャレンジしてくれることを祈るのみです。
自分もオーナー希望でしたが諦めて招待状から参加しました。オーナーさんには
クラブ名、クラブロゴを作れる特権があります。




「DRIVECLUB」はレコードバトル。

まさに人との記録の競い合いが面白い。

ソーシャル機能の回復は絶対ですが、とりわけその機能がふんだんに
活かされるチャレンジができるようになったらかなり評価は変わるでしょう。

あとAIも少し修正できるか...
特に下位クラスのぶつかり具合はいい気分しなかったので
そこで止めてしまう方も多かったと思います。ですが以外に続けて中級クラス以降は
臨場感の迫力がすごくて結構面白くなりました。
今も何度もコースを繰り返してレコードにチャレンジしています。

PLusエディションが出るのがいつかはおそらく完全回復のときでしょう。
試乗してもらえるというチャンスはあるし、この後出るレースゲームは
この本格レースメインのタイプではなく、しばらくPS4には出ませんという
チャンスもありますからね。
なんとかがんばって修正、回復して欲しいです。

いろいろとチャレンジが鍵ですね。





関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする