「Rainbow Moon」その3~スキル屋、回復屋、道具屋。
ゲームは動ける数が増えると面白さが増してきます。
自分も動ける数増やしたいな。

「Rainbow Moon」プレイメモその3。
知らない世界に飛ばされてしまったBaldren(ボールドレン)、
これからどうすべきか...とりあえず元の世界に帰りたいはず?
Cassar Village(キャサー村)にその手掛かりはあるかもしれない。
見知らぬ世界-その2
いろいろな店
村に入るとお店らしき場所がいくつかあります。
マークの吹き出しがついたものはお店です。

レインボームーンのお店
Savant
右の上矢印のマークを見てみましょう。
Savant(セバント:学者)とあります。
ここではその人の名前ではなく職業のこと。
キャラのパラメーターの「守り」や「力」とか「運」を上げてくれる人です。
学者というより基本スキル(パラメーター)を上げてくれる
ということで「スキル屋」とします。

Savant(スキル屋):
やあ、調子はどうだい!こっちに来てみなさい。
レインボーパールをもっているかな。あればパラメーターを
レベルアップしてあげるよ。
*スキル屋の言うスキルはHPとか力といった
各々のパラメーターのことで技のスキル技と
混同しないように「パラメーター」と記述していきます。
Book(書物)に書き込まれるチュートリアルがでてきました。
チュートリアル始まり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Savant(セバント:スキル屋)
1/4ページ
Savant(スキル屋)に能力値を上げてもらおう!
キャラクターの能力値を上げることは
このゲームの重要なキーの1つとなります。
手強い敵を倒さないといけない時は避けられないことです。
ですからこのチュートリアルはしっかり読んでおいて下さい。
モンスターを倒すと、レインボーパールを手に入れることが出来ます。
レインボーパールの取得数にはばらつきがあります。
その取得数は戦闘後の勝利画面にて表示されます。
*名前の下のパールに+1と表示されているのがそうです。

2/4ページ
レインボーパールの所持数はステータス画面でも確認出来ます。
Savant(スキル屋)はレインボーパールを
キャラクターの能力値(パラメーター)に変えます。
増加できるパラメーターは以下に記します。
Strength(力):戦闘でより攻撃力あるダメージを与えられます。
Speed(速さ):戦闘では攻撃ターンをより早くします。

3/4ページ
Luck(運):敵を攻撃する時にクリティカルヒットを出す確率がより上がります。
Defence(守り):敵の攻撃ダメージにより耐えうるようになります。
HP:体力ポイント(HP)を増加します。
MP:マナポイント(MP)を増加します。

4/4ページ
レインボーパールで上がる能力のパラメーターには上限があります。
能力のパラメーターとは別にキャラクターには同じくモンスターを倒すことで
得られる経験値(XP)があり、経験値(XP)が十分に貯まると
キャラクターはレベルアップし、新たなパラメーターの上限を得ることができます。
*わかりやすくするために少し補足しました。
また経験値(XP)は戦闘に参加していれば倒していなくても手に入ります。
初心者へのコツ:初めはSpeed(スピード)とStrength(力)を上げることを
強くオススメします。戦闘では速いターンで大きいダメージを与えて
倒せるように頑張って下さい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~チュートリアル終わり
Savant(スキル屋):
ありがとうよ、またいつでも来てな。
次に真ん中のハートのマークを見てみましょう。
レインボームーンのお店
Healer
Healer(ヒーラー)は治療者。回復屋でいいでしょう。

Healer(回復屋):
怪我をしているならすぐに診てさしあげましょう。

メッセージ
「あなたの旅に神のご加護を!」
*RCはレインボークレジットとの略。この世界レインボームーンで
流通するお金の単位でメニューでは右上のコインのアイコンです。
・キャンセル
・HPポイント回復:必要RC
・マナポイント回復:必要RC
・蘇生:必要RC
・異常状態の治療:必要RC
もうどこも悪くないのですが、ちょっと話してみます。

Healer(回復屋):
むむ?
あなたはどこも悪くありませんね、
仮病を患ってるのですか?
次は右の小さい袋のマーク。
レインボームーンのお店
Item Shop
Item Shop(アイテムショップ)、道具屋です。
Bookのメインクエストには会わなくてはいけないMerridon(メリデン)は
道具屋の隣にいるとあり、案内してくれたMelfuss(メルフィス)の言うとおり
木を切っているのが彼のようです。

Item Shop(道具屋):
いらっしゃい!いい品あるよ、
ゆっくり見ていきな。
扱っている商品ですがいろいろです。
消耗品や能力のアップグレード、戦闘で使用できるスキルなど。
右に説明がありますが、上にも説明があり、それをこのブログでは
(上記説明)とします。
□で売却モードになります。

主なアイテムの種類
常用アイテム
Tiny Potion(タイニー・ポーション):小っちゃいポーション。
(上記説明)HPを30回復します。
Simple Torch(シンプル・トーチ):ただの松明、
夜の暗がりで、危険を察知しやすくします。
(上記説明)ごく普通の小さな松明です。長く持たない...
Water Bottle(ウァーラー・ボトル):水が入った瓶、
スタミナを6%回復します。
(上記説明)喉の渇きを癒します。
Apple(アップル):りんご、スタミナを9%回復します。
(上記説明)空腹を満たします。
Tips:「空腹」とは...
ステータスのレインボーパールの下のパンのアイコンゲージを
Foodbar(フードバー)といいます。フードバーというと
わかりづらいのですがスタミナゲージのことです。
このゲージが赤の場合は歩くたびにHPが減っていきます。
その減りを回復するには主に食料を摂るか、
宿屋に入らないといけません。
能力拡張アイテム
Recovery Expander(リカバリー・エクスパンダー):
回復アイテム所持数を拡張します。
(上記説明)回復アイテムをさらに+2持てるようになります。
スキル技アイテム
X-Ray Review(エクスレイ・レビュー):X線透視。
スキル技です。MPを1消費します。Baldren(ボールドレン)が修得可能。
*スキルの修得可能なキャラは現時点でのキャラのみ書いています。
後に修得可能なキャラも出てきます。
(上記説明)モンスターをアナライズ(分析)します。
*このスキルで1サブターン(1行動)を使ってしまうことはありません。
スキル技は技自体にもレベルがありその高さで能力も変わります。
Tips:MP/SP:1の表記を知っておこう
SPとかサブターンとかいう単語について....?
これらのチュートリアルが出てくるのは少し先です。
なので少し説明しておきます。
スキル技の表示例にMP/SP:1とあるのですが
これはMPあるいはSPが1ポイント必要
という意味です。

MP、SP、サブターン
MP(マナポイント):
戦闘に使うスキル技などに使うポイントのことです。
他のゲームではマジックポイントや魔法コストなどにあたります。
....このゲームでは「マナポイント」と説明があったのですが、
下のステータスを見ると「マジックポイント」と書いてあるので
どっちでもいいよう。青いゲージで表示されています。
SP(スキルポイント):
まだゲーム上に登場していませんが、
装備していると発動状態になるスキル技のための装備ポイントになります。
いわゆるパッシブスキルのための装備ポイントのことです。
装備していれば毒にかからない、力がいつもより数%アップするなどといった
スキルのことです。
サブターン:
例えば1マス移動する、1アタックするなど1つの行動を1サブターン
といいます。下の画像赤丸部分に表示されています。
アイテムを使うのも1サブターンになります。

X-Ray Reviewを購入すると表示されるスキルのtutorialを紹介。
チュートリアル始まり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Skill Tutorial:スキルチュートリアル
1/2ページ
おめでとうございます、初めてスキルを手に入れましたね!
しかしスキルは機能するようにセットしなければなりません。
まず、しなければならないのはスキルを覚えることです。
簡単です。メニューを開いてitemから選ぶだけです。
*戦闘画面でのitemからもセットは出来ます。
初めてのスキル、覚えましたね、新たなスキルコマンドは
戦闘モードで使えますよ。
他にもいろんな攻撃やサポートのスキルを覚えていくことになります。

2/2ページ
スキルコマンドを使うにはMPポイント(MP)が必要となります。
MPのステータスを見て下さい。
スキルを使い時に使えるようにMPを保って下さい。
すご技:スキルはレベルアップしてより強力になる。
スキルを成長させるにはそのスキルを何度も使うことだ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~チュートリアル終わり
つづく。
自分も動ける数増やしたいな。

「Rainbow Moon」プレイメモその3。
知らない世界に飛ばされてしまったBaldren(ボールドレン)、
これからどうすべきか...とりあえず元の世界に帰りたいはず?
Cassar Village(キャサー村)にその手掛かりはあるかもしれない。
見知らぬ世界-その2
いろいろな店
村に入るとお店らしき場所がいくつかあります。
マークの吹き出しがついたものはお店です。

レインボームーンのお店

右の上矢印のマークを見てみましょう。
Savant(セバント:学者)とあります。
ここではその人の名前ではなく職業のこと。
キャラのパラメーターの「守り」や「力」とか「運」を上げてくれる人です。
学者というより基本スキル(パラメーター)を上げてくれる
ということで「スキル屋」とします。


やあ、調子はどうだい!こっちに来てみなさい。
レインボーパールをもっているかな。あればパラメーターを
レベルアップしてあげるよ。
*スキル屋の言うスキルはHPとか力といった
各々のパラメーターのことで技のスキル技と
混同しないように「パラメーター」と記述していきます。
Book(書物)に書き込まれるチュートリアルがでてきました。
チュートリアル始まり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Savant(セバント:スキル屋)
1/4ページ
Savant(スキル屋)に能力値を上げてもらおう!
キャラクターの能力値を上げることは
このゲームの重要なキーの1つとなります。
手強い敵を倒さないといけない時は避けられないことです。
ですからこのチュートリアルはしっかり読んでおいて下さい。
モンスターを倒すと、レインボーパールを手に入れることが出来ます。
レインボーパールの取得数にはばらつきがあります。
その取得数は戦闘後の勝利画面にて表示されます。
*名前の下のパールに+1と表示されているのがそうです。

2/4ページ
レインボーパールの所持数はステータス画面でも確認出来ます。
Savant(スキル屋)はレインボーパールを
キャラクターの能力値(パラメーター)に変えます。
増加できるパラメーターは以下に記します。
Strength(力):戦闘でより攻撃力あるダメージを与えられます。
Speed(速さ):戦闘では攻撃ターンをより早くします。

3/4ページ
Luck(運):敵を攻撃する時にクリティカルヒットを出す確率がより上がります。
Defence(守り):敵の攻撃ダメージにより耐えうるようになります。
HP:体力ポイント(HP)を増加します。
MP:マナポイント(MP)を増加します。

4/4ページ
レインボーパールで上がる能力のパラメーターには上限があります。
能力のパラメーターとは別にキャラクターには同じくモンスターを倒すことで
得られる経験値(XP)があり、経験値(XP)が十分に貯まると
キャラクターはレベルアップし、新たなパラメーターの上限を得ることができます。
*わかりやすくするために少し補足しました。
また経験値(XP)は戦闘に参加していれば倒していなくても手に入ります。
初心者へのコツ:初めはSpeed(スピード)とStrength(力)を上げることを
強くオススメします。戦闘では速いターンで大きいダメージを与えて
倒せるように頑張って下さい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~チュートリアル終わり

ありがとうよ、またいつでも来てな。
次に真ん中のハートのマークを見てみましょう。
レインボームーンのお店

Healer(ヒーラー)は治療者。回復屋でいいでしょう。


怪我をしているならすぐに診てさしあげましょう。

メッセージ
「あなたの旅に神のご加護を!」
*RCはレインボークレジットとの略。この世界レインボームーンで
流通するお金の単位でメニューでは右上のコインのアイコンです。
・キャンセル
・HPポイント回復:必要RC
・マナポイント回復:必要RC
・蘇生:必要RC
・異常状態の治療:必要RC
もうどこも悪くないのですが、ちょっと話してみます。


むむ?
あなたはどこも悪くありませんね、
仮病を患ってるのですか?
次は右の小さい袋のマーク。
レインボームーンのお店

Item Shop(アイテムショップ)、道具屋です。
Bookのメインクエストには会わなくてはいけないMerridon(メリデン)は
道具屋の隣にいるとあり、案内してくれたMelfuss(メルフィス)の言うとおり
木を切っているのが彼のようです。


いらっしゃい!いい品あるよ、
ゆっくり見ていきな。
扱っている商品ですがいろいろです。
消耗品や能力のアップグレード、戦闘で使用できるスキルなど。
右に説明がありますが、上にも説明があり、それをこのブログでは
(上記説明)とします。
□で売却モードになります。

主なアイテムの種類
常用アイテム
Tiny Potion(タイニー・ポーション):小っちゃいポーション。
(上記説明)HPを30回復します。
Simple Torch(シンプル・トーチ):ただの松明、
夜の暗がりで、危険を察知しやすくします。
(上記説明)ごく普通の小さな松明です。長く持たない...
Water Bottle(ウァーラー・ボトル):水が入った瓶、
スタミナを6%回復します。
(上記説明)喉の渇きを癒します。
Apple(アップル):りんご、スタミナを9%回復します。
(上記説明)空腹を満たします。
Tips:「空腹」とは...
ステータスのレインボーパールの下のパンのアイコンゲージを
Foodbar(フードバー)といいます。フードバーというと
わかりづらいのですがスタミナゲージのことです。
このゲージが赤の場合は歩くたびにHPが減っていきます。
その減りを回復するには主に食料を摂るか、
宿屋に入らないといけません。
能力拡張アイテム
Recovery Expander(リカバリー・エクスパンダー):
回復アイテム所持数を拡張します。
(上記説明)回復アイテムをさらに+2持てるようになります。
スキル技アイテム
X-Ray Review(エクスレイ・レビュー):X線透視。
スキル技です。MPを1消費します。Baldren(ボールドレン)が修得可能。
*スキルの修得可能なキャラは現時点でのキャラのみ書いています。
後に修得可能なキャラも出てきます。
(上記説明)モンスターをアナライズ(分析)します。
*このスキルで1サブターン(1行動)を使ってしまうことはありません。
スキル技は技自体にもレベルがありその高さで能力も変わります。
Tips:MP/SP:1の表記を知っておこう
SPとかサブターンとかいう単語について....?
これらのチュートリアルが出てくるのは少し先です。
なので少し説明しておきます。
スキル技の表示例にMP/SP:1とあるのですが
これはMPあるいはSPが1ポイント必要
という意味です。

MP、SP、サブターン
MP(マナポイント):
戦闘に使うスキル技などに使うポイントのことです。
他のゲームではマジックポイントや魔法コストなどにあたります。
....このゲームでは「マナポイント」と説明があったのですが、
下のステータスを見ると「マジックポイント」と書いてあるので
どっちでもいいよう。青いゲージで表示されています。
SP(スキルポイント):
まだゲーム上に登場していませんが、
装備していると発動状態になるスキル技のための装備ポイントになります。
いわゆるパッシブスキルのための装備ポイントのことです。
装備していれば毒にかからない、力がいつもより数%アップするなどといった
スキルのことです。
サブターン:
例えば1マス移動する、1アタックするなど1つの行動を1サブターン
といいます。下の画像赤丸部分に表示されています。
アイテムを使うのも1サブターンになります。

X-Ray Reviewを購入すると表示されるスキルのtutorialを紹介。
チュートリアル始まり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Skill Tutorial:スキルチュートリアル
1/2ページ
おめでとうございます、初めてスキルを手に入れましたね!
しかしスキルは機能するようにセットしなければなりません。
まず、しなければならないのはスキルを覚えることです。
簡単です。メニューを開いてitemから選ぶだけです。
*戦闘画面でのitemからもセットは出来ます。
初めてのスキル、覚えましたね、新たなスキルコマンドは
戦闘モードで使えますよ。
他にもいろんな攻撃やサポートのスキルを覚えていくことになります。

2/2ページ
スキルコマンドを使うにはMPポイント(MP)が必要となります。
MPのステータスを見て下さい。
スキルを使い時に使えるようにMPを保って下さい。
すご技:スキルはレベルアップしてより強力になる。
スキルを成長させるにはそのスキルを何度も使うことだ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~チュートリアル終わり
つづく。
- 関連記事
-
-
「Rainbow Moon」その5~初めてのメインクエスト。
-
「Rainbow Moon」その4~サイドクエストとか。
-
「Rainbow Moon」その3~スキル屋、回復屋、道具屋。
-
「Rainbow Moon」その2~初めて来たレインボームーン。
-
【Rainbow Moon】プレイメモ#1~強さ1.35倍の敵。ちょっとハードでスタート。
-