「Rezogun」DLCのヒーローパックに挑戦。
「Rezogun」のトロフィーで一番難しいとされる1機も失わずエースでクリアは誤訳。
正しくはノーコンティニューでエースをクリアすれば良い。実はプラチナトロフィーを
取りやすいゲームなんです。

「Rezogun」DLCヒーローパックに挑戦。
「Rezogun」のゲームモード拡張DLCの”ヒーローパック”は
サバイバルモード、デモリションモードを追加するものです。
どちらのモードもエンドレスモード。
サバイバルモードは「Rezogun」の醍醐味である
敵や障害物がバラバラバラっと崩れる爽快感を十分に得ることができ、
本編と同じような楽しみを味合えるものです。
さらに敵の種類が増えているのも魅力。
デモリションモードはパズル的要素を持つちょっと「Rezogun」で
違う遊びをしてみようといったものです。
●無料アップデートで機体クリエイトモードが追加
DLCヒーローパックが配信される前にアップデートがあり
機体クリエイト、オフラインでの協力、リーダーボードのフィルター
トロフィーの追加がされています。後のアップデートでは
オプション→Humanで”Uncle Sam”を選択可能にもなっています。
*Uncle Sam(アンクル・サム):アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物。サムおじさん。
アメリカ合衆国の象徴とされる。また、アメリカ人一般をさすこともある。
またアメリカ合衆国を象徴する女性のキャラクターとしてはコロンビアが有名。
・クリエイトで自分好みの機体を制作。
プレイヤーが作れるのは公式の機体のようにボクセルという構成ブロックを
傾けたりするデザインは出来ませんが、それなりにいろいろ作れます。
こんなのとか、
ブーストアタックが長時間できる高火力機体フォボス型モビルアーマー。




こんなの、
最近のにはコア式なんてないからわからないか。




皆さんいろんなのを作っています。
定番スターウォーズなどの宇宙戦闘機はもちろんこんな人型のものとか、ジーサス。

こんな偉大な方まで、.......いいのか。首の傾き加減が似てる。
スティーブン・ホーキング博士。

ゴーストバスターズ。セーブスロットが5つしかないのが残念。

オリジナル機体は能力もカスタマイズできますので
なかなか難しくてクリアできないのなら扱い易い機体を
自分でつくるのもいいです。
本編最終ステージのメフィティス(エース)をカスタム機体?でクリア
した動画を紹介。HumanはオプションでUncle Samにしています。


DLCのモードを紹介。
●サバイバルモード
何日生き残れるかというモード。徐々にステージが崩壊。
1日の経過は右上に表示。天候も変化していきます。
空からパラシュートで降ってくるHumanはキャンペーンモードと
違って触れるだけでOK。
敵に捕らわれている場合も敵を倒してHumanにタッチすればいい。
ステージが崩壊で足場がなくなっている場所もあるので注意は必要です。
Humanの一定数の救出でアップグレードアイテムが現現。
段々と必要な救出数は増えていきます。
エンドレスではありますが、トロフィーの5日目の朝を向かえるが目標。
また、これまでの最高生存地点で再びその倒れた時間、場所を迎えると機体の影が上空
に上がります。その機体に触れるとなんらかのアップグレードがあるようです。


Humanには触れるだけでいいのですが、足場がない場所も
ステージ崩壊で増えてくるので注意。

新しい敵も出てきます。


これはちょっと変わった敵。Humanを輸送している船。
撃つとHumanが脱出します。


アイテムも本編にはないものがあります。
これはTime Out、敵がスローモーションになります。
他にも無敵モードになったりするのもありました。

カスタム機でのプレイです。なかなか3日以上生き残れなかったので
カスタムして挑戦したら4日目の2セクションまで生き残れました。
●デモリションモード
プレイヤーはボムのみ使用可能、ブーストもできません。
攻撃は唯一のボムと
”鋼球”をぶつけての破壊。
鋼球をボムの爆風で飛ばすことで敵や障害物に
ぶつけて破壊することができます。1つの鋼球が敵を倒し続けることで
得点倍率が上がるようです。加速度がなくなって鋼球が敵を
倒してくれないと敵に囲まれることとなり厳しい状態になります。
動いている鋼球にさらに爆風をあてたり、Extra Ball(エクストラボール)という
アイテムを使ったり、直にぶつけたりしてその数を増やしたりして攻撃が止まらないように
するといいようだけど、あまり激しく鋼球を飛ばしまくると、ステージは円柱状なので
大変なことになる。なります。
赤いラインが鋼球が飛ぶ方向。

ボムは起爆準備の時間を溜めすぎるとダメ、いい頃合いに起爆すると
強い爆風になる。ただ溜めているときに接触された場合自動起爆で
助かる利点もある。

飛んできた鋼球を紙一重でかわすとニアミスポイントを得られる。

Extra Ball(エクストラボール)を持っている状態。
ボムの起爆準備をすると鋼球が現れる。

このモードはブーストは使えたほうが面白くなったかもね。
正しくはノーコンティニューでエースをクリアすれば良い。実はプラチナトロフィーを
取りやすいゲームなんです。

「Rezogun」DLCヒーローパックに挑戦。
「Rezogun」のゲームモード拡張DLCの”ヒーローパック”は
サバイバルモード、デモリションモードを追加するものです。
どちらのモードもエンドレスモード。
サバイバルモードは「Rezogun」の醍醐味である
敵や障害物がバラバラバラっと崩れる爽快感を十分に得ることができ、
本編と同じような楽しみを味合えるものです。
さらに敵の種類が増えているのも魅力。
デモリションモードはパズル的要素を持つちょっと「Rezogun」で
違う遊びをしてみようといったものです。
●無料アップデートで機体クリエイトモードが追加
DLCヒーローパックが配信される前にアップデートがあり
機体クリエイト、オフラインでの協力、リーダーボードのフィルター
トロフィーの追加がされています。後のアップデートでは
オプション→Humanで”Uncle Sam”を選択可能にもなっています。
*Uncle Sam(アンクル・サム):アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物。サムおじさん。
アメリカ合衆国の象徴とされる。また、アメリカ人一般をさすこともある。
またアメリカ合衆国を象徴する女性のキャラクターとしてはコロンビアが有名。
・クリエイトで自分好みの機体を制作。
プレイヤーが作れるのは公式の機体のようにボクセルという構成ブロックを
傾けたりするデザインは出来ませんが、それなりにいろいろ作れます。
こんなのとか、
ブーストアタックが長時間できる高火力機体フォボス型モビルアーマー。




こんなの、
最近のにはコア式なんてないからわからないか。




皆さんいろんなのを作っています。
定番スターウォーズなどの宇宙戦闘機はもちろんこんな人型のものとか、ジーサス。

こんな偉大な方まで、.......いいのか。首の傾き加減が似てる。
スティーブン・ホーキング博士。

ゴーストバスターズ。セーブスロットが5つしかないのが残念。

オリジナル機体は能力もカスタマイズできますので
なかなか難しくてクリアできないのなら扱い易い機体を
自分でつくるのもいいです。
本編最終ステージのメフィティス(エース)をカスタム機体?でクリア
した動画を紹介。HumanはオプションでUncle Samにしています。


DLCのモードを紹介。
●サバイバルモード
何日生き残れるかというモード。徐々にステージが崩壊。
1日の経過は右上に表示。天候も変化していきます。
空からパラシュートで降ってくるHumanはキャンペーンモードと
違って触れるだけでOK。
敵に捕らわれている場合も敵を倒してHumanにタッチすればいい。
ステージが崩壊で足場がなくなっている場所もあるので注意は必要です。
Humanの一定数の救出でアップグレードアイテムが現現。
段々と必要な救出数は増えていきます。
エンドレスではありますが、トロフィーの5日目の朝を向かえるが目標。
また、これまでの最高生存地点で再びその倒れた時間、場所を迎えると機体の影が上空
に上がります。その機体に触れるとなんらかのアップグレードがあるようです。


Humanには触れるだけでいいのですが、足場がない場所も
ステージ崩壊で増えてくるので注意。

新しい敵も出てきます。


これはちょっと変わった敵。Humanを輸送している船。
撃つとHumanが脱出します。


アイテムも本編にはないものがあります。
これはTime Out、敵がスローモーションになります。
他にも無敵モードになったりするのもありました。

カスタム機でのプレイです。なかなか3日以上生き残れなかったので
カスタムして挑戦したら4日目の2セクションまで生き残れました。
●デモリションモード
プレイヤーはボムのみ使用可能、ブーストもできません。
攻撃は唯一のボムと
”鋼球”をぶつけての破壊。
鋼球をボムの爆風で飛ばすことで敵や障害物に
ぶつけて破壊することができます。1つの鋼球が敵を倒し続けることで
得点倍率が上がるようです。加速度がなくなって鋼球が敵を
倒してくれないと敵に囲まれることとなり厳しい状態になります。
動いている鋼球にさらに爆風をあてたり、Extra Ball(エクストラボール)という
アイテムを使ったり、直にぶつけたりしてその数を増やしたりして攻撃が止まらないように
するといいようだけど、あまり激しく鋼球を飛ばしまくると、ステージは円柱状なので
大変なことになる。なります。
赤いラインが鋼球が飛ぶ方向。

ボムは起爆準備の時間を溜めすぎるとダメ、いい頃合いに起爆すると
強い爆風になる。ただ溜めているときに接触された場合自動起爆で
助かる利点もある。

飛んできた鋼球を紙一重でかわすとニアミスポイントを得られる。

Extra Ball(エクストラボール)を持っている状態。
ボムの起爆準備をすると鋼球が現れる。

このモードはブーストは使えたほうが面白くなったかもね。