menu

「覆面闘士(マスクド・ウォリアーズ)」その20~砂漠の罠。

パイルドドライバー。一体に強力なダメージを与える技だ。
MW 2014 05 03 top 003


「覆面闘士(マスクド・ウォリアーズ)」のプレイメモその20。


砂漠に行くには、Santa Luchita(サンタルチタ)の右上から行く。

この緑の石を破壊して砂漠へ。
MW 2014-0502-001

ここに来る途中新種を発見。空飛ぶ敵"チュパカブラ"は炎を吐き、
また、土の中から攻撃してくる敵"フラワー"は地中から棘のようなものを
出してくるようになった。

フラワーを地中に出すには刺激が必要。フロッグスラム [下]+[○]や
他の敵を当てると地上に出てくる。

MW 2014-0502-002


砂漠で新種の敵。邪悪なる"サボテン"は実を投げてくる。
緑の実はキャッチできるので投げ返せば倒せる。

MW 2014-0502-003


砂漠を右へ、途中地中へ行ったり出たりしてどんどん進む。

MW 2014-0502-004

MW 2014-0502-005


●敵がバリアをまとう。
もやっとした空気をまとっている敵はバリアをしている状態なので
弱点をついてその空気を壊さないとダメージを与えられない。

その弱点とは
赤バリア:ルーツアッパー[上]+[○]で壊せる
緑バリア:フロッグスラム[下]+[○]で壊せる
黄バリア:オルメカヘッドバット[○]で壊せる

MW 2014-0502-007


たどり着いた緑の石の近くで地中から声が聞こえてきた。

地中の声:そこにいるのは誰?
エクスタベイ、あなたなの?聞こえてるわよ!

MW 2014-0502-008


どうやら大統領の娘はこの下にいるようだ。

●大統領の娘らしき人物が地下から叫んでいる相手は
大統領の娘をさらったカラカといっしょにいた髪の長い女。
女の名は"エクスタベイ"という。フアンはこの時女の名を知るが、
Tample of rainのイベントで得られるトロフィーからも推測できる。


大統領の娘:お願い、私をここから出して!!

あなたがカラカの事をどう思っているかはわからないけど...
彼はただあなたを利用しているだけなのよ!

MW 2014-0502-0010


新種"コンキスタドール"
剣による突きはリーチがある。バリアを消してもしばらくすると復活する。

●コンキスタドール(Conquistador)とは
15~17世紀にかけてのスペイン王の認可を得てアメリカ大陸を
征服、探検した者達を指すが、やってることは盗賊行為。
自ら資金を集めて組織し数百名の武装した私兵部隊を組織し、新大陸で
先住民の財産を奪ったり、虐殺をしたり、文明や文化を破壊した。

MW 2014-0502-0012


倒して先に進むと、籠に入れられた大統領の娘が

大統領の娘:ルチャドール?...私....

MW 2014-0502-0013


大統領の娘:待って..あなたは
まさか?!(....!!そういうことか....)。

フアン:....(大統領の娘?....じゃないな!)。

あやしい大統領の娘:フアン!!。よかった!
もう死んでしまったんだと思ってたわ。

ああぁ、フアン!!生きていてよかった!!
カラカに殺されたと思って涙がとまらなかったのよ...
ほーら、今も止まらない。ハハハハハ

MW 2014-0502-0014


フアン:...(いいかげん正体を現せ!!)

あやしい大統領の娘:でも、涙はもう十分だわ。
フアン、早く!カラカの狂った恋人が戻る前に私をここから救い出して!

フアンはたまらず前に出た。大統領の娘ではないことは確かだ。
誰かが変装しているのにちがいない。

謎の声:待ちな!
(英語表記を優先:Not so fast!国内版では「かかったな!」)

怪しげなこ空間に自分を誘い込むのが目当てのようだ。

ハハハハハハ

髪の長い女が現われた。謎の声の主はエクスタベイだった。

エクスタベイ:ルチャドール、お前は迷子の子犬のように、
私の罠にいとも簡単に誘われたね。

ハハハハハハ

お前の体はなぜ腐っていないのだ。
デットワールドに戻らせたのに...
...ま、そんなことはどうでまいいわね。

人形になって、じっとしておいてもらおうか?
私は支度にいくわ。

MW 2014-0502-0017


カラカに新しい贈り物を贈る時は最高に美しくしてカラカに喜んでほしいんでね。

さあ、その時、お前はいったい...何をしている?....
洞窟に閉じ込められ、
夢をかなえることもできず、
....恋さえ報われない。
しょせんたいしたルチャドールでもない....

.....この機会に哀れな人生について.......
よく考えてみてはど..う..だ.....い...


フアンの意識はだんだんと薄れていった。
..........





関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする