menu

「覆面闘士(マスクド・ウォリアーズ)」その18~フレイムフェイス。

画像はGuacamelee! Super Turbo Championship Edition(PS4)から。
まもなく!?
MW 2014 0427-top


「覆面闘士(マスクド・ウォリアーズ)」のプレイメモその18。


Santa Luchita(サンタルチタ)に戻って手掛りを探さなければ
ならない。


神殿を出る際はオルメカのテレポートで移動。
MW 20140424001


Santa Luchita(サンタルチタ)に戻ったフアン。
なにやらBAR「ヘルナンド」で騒動が起きていることを耳にする。

ここがBAR「ヘルナンド」。町の外れのオルメカからそのまま右にいったところにある。
ルチャドール御用達のお店。
MW 20140424002


カラカの部下の炎頭の男フレイムフェイスがいた。

フレイムフェイス:バーデン!...バーデン!!!
ったくよ!おいっ!いったいこの店はどうなってるんだ!!
酒をもってこい!

MW 20140424003


フレイムフェイス:よう!、ボーイ、やっと俺のテキーラを持ってきたか?
んぷっ
...まったくようジョークかそれ?

フアン:.....。
フアンはポーズを決めて怒りを表した。

2014-0427 002


フレイムフェイス:ギャハハハハハハハ

なんでまたへんてこな奴が店にやって来たな。
ひでぇなウエボス・ランチェロスかお前はっ!
(*メキシカンなことがでているので英語表記の方の訳を書いておきます。)

●ウエボス・ランチェロス(Huevos rancheros)とは
メキシコの目玉焼きをつかった朝食料理。
以前の記事で書いた薄焼きパンのトルティーヤの上に半熟目玉焼き、
トマトなどの野菜を盛り合わせにサルサ(ソースのこと)をかけた料理。
料理というより後片付けが楽なように一皿にのっけた感じのもの。

*一応国内版のものはこう書かれている。
おそらくメキシコ料理の名を出してもわからないためだと思う。

「また別のルチャドールが不味い朝食の目玉焼きのように、
焼け焦げにやってきたか....」
2014-0427 001


フレイムフェイス:バーデンっっっ!!...つぅ

ああっくそ...頭いてぇ!
生きてるときは禁酒法で酒なんか飲めなかったからな。

この痛みには参るぜ。
死んだままのほうがよかったか!!
いや、俺はすでに死んいるか

.......

.....まだいるのかよルチャドールっ....
とにかくお前!...いったい何の用なんだ!!

フレイムフェイス:わかった。わかった。
俺の頭がなんで燃えているんか知りたいんだろ。

フアン:....(獣頭には聞き忘れたから今回は聞きたいな。)

フレイムフェイス:俺はな、悪魔に呪われた男なんだ。そんで頭を永遠に炎で焼かれるという
苦痛を受けることになっちまったんだよ。

生きているときは人をよく火あぶりにして殺してたりしてたもんよ。
死んだら悪魔も俺の行いに敬意を示してくれると思ったんだがな。
だが違った、悪魔の奴は俺のやり口が相当気にくわないらしい。

2014-0427 003


フレイムフェイス:まあ、
昔は、気にくわなかったというべきか。
なぜなら奴はいない。カラカがその俺を理解しない馬鹿な悪魔を倒しちまったんでな。

フアン:....(それは良かったな)。

ああぁ...おかげで俺の呪いを解く方法は無くなっちまったじゃねえか!
.....だが、
これもまた人生.....
酒がいつでも苦しみから解き放ってくれる。

ようルチャドール、いいか。
地獄には俺を満足させる酒はねえ。
だが2つの世界が1つになったらどうなるか、こんな強い酒を
たらふく飲めるようになるなんてたまらねえぜ。

ギャハハハハハハハハハ!!!

おっと、楽しかったぜルチャドール。
だが、時間を無駄にし過ぎちまった。

二日酔いが酷くなっちまうからなもう行くぜ。
砂漠で倒れるのなんてのは真っ平だからな。

ルチャドール、俺との別れに乾杯だぜ。
わりいな、あばよ。

フアン:...!!

そう言うと、フレイムフェイスはフアンを撃った。
だが、弾は出ない。

2014-0427 004


フレイムフェイス:勘弁しろよ!
弾切れかよ?!

フン!運がいい奴だな、ルチャドール。
だが長生きできると思わないことだ。

それまで、これで一杯やってきな。
町でゆっくりとな。
言っておくが砂漠にはいいことはないぜ興味なんて持つなよ。

2014-0427 005


フアンは$15もらった。

どうやら、砂漠に行けということらしい。

2014-0427 006

と、その前に下に行けるね。
2014-0427 007

降りてみると。

2014-0427 008

........
了解。




関連記事

0Comments

There are no comments yet.

コメントする